┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.156 2010年01月13日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 東京高裁、派遣社員の雇い止め等に無効の決定 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 雇い止め |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | 契約書?それとも覚書? |
■コンプラQ&A | : | 公務員との飲食 |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ
新しい1年がはじまりましたっ! 外はますます寒くても、新年会やらなにやらで、たくさん人が集まるあったかい季節♪ 人がたくさん集まるのは、いつだってとっても楽しいものですけど、この季節はとくに、みんなで集まれると楽しいですね。なんでですかね? どうしてだろう? たぶんきっと新しい年になって、だれもがみんな、ちょっとだけ新しい気持ちになっているから。また1月がきたからって、特になんにも変わらない? だけど、新しい1年ですよ~。根拠はなくても、2010年はきっといい1年って、集まる人みんなの顔にかいてあります!! だから新年会は、元気がでますっ。
それでは本年も、どうぞよろしくお願いいたします!!(よっしー)
■■
■■ コンプラニュース
2009年12月21日、東京高裁は派遣社員の契約期間中の解雇や雇い止めを無効とし、派遣会社に対し、賃金支払いを命ずる決定を下した。本件は、資生堂工場に同年5月末まで勤務していた元派遣社員が、派遣会社に対して、雇用の継続と賃金の支払いを求め仮処分申請していたもの。
高裁は「従業員の著しい不利益になることを知りながら、そのことを告げず」に契約期間を短縮したのは「著しく不当」としたうえで、派遣先会社側の減産を解雇理由とする主張に対しても「労働契約法等の『やむを得ない事由』にあたらない」と指摘。横浜地裁の決定を取り消し、雇い止めを無効とし、契約期間である12月までの賃金支払いを命じた。
厚労省が25日に発表した「非正規労働者の雇止め等の状況について」によると、2008年10月から2010年3月までに失職する派遣労働者等は約25万人に達する見込みであることからも、次期通常国会への提出が見込まれる労働者派遣法の改正案の審議が注目される。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
雇い止めとは、有期労働契約で、その契約期間の満了をもって労働契約を終了させること。企業側からすれば、契約期間満了により契約更新を行わないことは何ら問題がないように思われるが、複数回にわたり契約更新が行われた場合には、実質的に期間の定めのない労働契約と異ならないとして、雇い止めを認めない判例が多数ある。ほかにも、契約更新についての労働者の期待が合理的なものと認められた場合や、特別な意思表示や特段の支障がない限り当然更新されることを前提として契約が締結されている場合などは、雇い止めが認められないこともあるので注意が必要である。
なお、雇い止め等に関しては、厚労省告示「有期労働契約の締結、更新及び雇止めに関する基準」によって、契約締結時に契約更新の有無、その判断基準の明示のほか、雇い止めの予告とその理由の明示が必要な場合などが定められている。
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~契約書?それとも覚書?~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
たなやん | : | 筋野さん、こんぷら産業との取引の件、部長から「ちゃんと覚書を交わすように」って言われたんですけど…。 |
筋野さん | : | おうっ、そうだぞ、契約はきちんとな。 |
たなやん | : | ところで、覚書って、契約書とは違うものなんですか? |
筋野さん | : | うっ…。え~っとだな…。 |
Q.次のうち、正しいのはどちら?
A.「覚書」は、たとえ署名または記名捺印があっても、「契約書」と同様の効力は認められない。
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.「覚書」も、署名または記名捺印されていれば、「契約書」と同じ効力が認められる。
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~公務員との飲食~の巻
新しい年になり、そろそろお正月気分も抜け、仕事も本来のペースに戻ったころでしょうか。なのに足尾さんときたら、終業時刻間際になって・・・。
大麦 | : | 足尾さん、なんだかそわそわしてません? |
足尾 | : | 実は今夜、大学の後輩と飲みに行くんですよー。 |
大麦 | : | あら、新年会ですか。いいですねぇ。 |
足尾 | : | その後輩、○×省に勤めてるんですけど、3年ぶりに本省に戻ってきたって年賀状に書いてあって。今日は新年会を兼ねた栄転祝いなんです。たまにはごちそうしてやろうと思いまして。 |
大麦 | : | 足尾さん、頼もしい先輩ですね。見直しましたよ。 |
足尾 | : | いやぁ、それほどでも~。照れるなぁ。あははー。 |
えり | : | ちょっと待ったー。喜んでいるところ水を差すようで悪いけど、公務員との飲食に当たっての注意事項、忘れてないでしょうね? |
足尾 | : | な、なんですか、えりさん。いきなり。 |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2010/q_100113.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
年が明けて、あっという間に2週間経ってしまいましたね!!年末年始はいかがお過ごしでしたか? 私のお正月は、なんと!「口内炎」で始まり、「口内炎」で終わりました…。
クリスマスあたりから前兆はあったのですが、年末休みに入った途端、口の開け閉めにも四苦八苦するほど巨大化し、いまだに生き残っています…。たかが口内炎ながら、生活の質が著しく低下してしまい、食べる楽しみを奪われるつらさを痛感しました。お餅食べれず、おせち食べれず(涙)。ということで、今年の私の目標は、「美味しくものを食べる!」に決定しました。今年も、美味しい食べ物にたくさん出会えますように☆(大麦)