第一法規株式会社|教育研修一覧

2010/02/09号

vol.158


┌──┐ 
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆

Vol.158 2010年02月09日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース トヨタ、アクセルペダルに関するリコールで改善措置内容を発表
■ニュースから気になるひとこと リコール
□クイズ!「コレって○?×?」 ドメイン名を偽装
■コンプラQ&A 家を買ったばかりで、転勤!拒否できる?
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ


 2月に入りました。もうすぐバレンタインデーがやってきますね。この時期の楽しみといえば、デパ地下に期間限定で軒を連ねる世界各地の有名ショコラティエのウィンドーを眺めることです。もちろん「自分チョコ」の物色に余念がないわけですが、宝石のように美しいチョコレートたちは、見ているだけでも幸せな気分になります。読者の中には、「今年は何個もらえるかなぁ」なんて、落ち着かない気分で過ごしている方も多いのでは!? 今年は14日が日曜日ということもあり、職場での「義理チョコ」はぐっと減る見込みとの調査結果もあるようですが、それでも休み前に配る気の利いた会社もあるようです。日ごろお世話になっている職場の仲間たちに、感謝の気持ちを伝えるには絶好の機会ですものね。(えり)


■■
■■ コンプラニュース


◆トヨタ、アクセルペダルに関するリコールで改善措置内容を発表

 トヨタ自動車は、アクセルペダルの不具合に関するリコールについて、アメリカでのリコール対象8モデルに対する改善措置を決定し、現地2月1日にアメリカトヨタ自動車販売を通じて、その内容を発表した。
 トヨタ自動車が2月1日付で発表した「ニュースリリース」によると、今回のリコールは、アクセルペダル内部のフリクションレバー部が磨耗した状態で結露すると、最悪の場合、ペダルが戻らない現象が発生する可能性があることによるもの。
 トヨタは、ペダル内部にスチール製の強化版を挟むなどの改善措置を決定。ヨーロッパ、中国などでも、各国当局と調整のうえ、同様の改善措置を実施する方針としている。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆リコール

 製品に欠陥があった場合に、製造業者が無償で回収し、修理や交換を行うこと。
 自動車やオートバイなどについては、法令に基づく強制的なリコールとして、国土交通大臣が道路運送車両法に基づき、不適合車、不適合装置を保安基準に適合させるために必要な措置を講ずるよう製造業者に勧告することができるとされている。また、自動車などの車両以外の一般製品については、重大製品事故が生じた場合などに、主務大臣が消費生活用製品安全法に基づき、製品回収など消費者の生命・身体に対する重大な危害拡大防止に必要な措置を講ずるよう製造業者等に命ずることができるとされており、過去にはFF式石油温風器やガス湯沸器につき回収等の命令が出されている。このほか、医薬品や化粧品、医療機器等は薬事法、食品や添加物等は食品衛生法によりそれぞれ規制されている。
 これら法令の規定によらない場合でも、欠陥製品により損害が発生すると、たとえ製造・販売業者に過失がなくても、製造物責任法により原則として賠償責任を負うことになるため、ブランドイメージの低下などのリスクも踏まえ、自らの判断で自主改修など(回収・修理・交換・返金)を行うことが多い。


■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~ドメイン名を偽装~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

筋野さん 今度の新商品「こんぷらWeb手帳」を紹介するイベント、ホームページからの集客がなかなかうまくいかないなあ~。
たなやん うちの会社もその道ではまだまだ無名ですからね。
この分野のプロの「こんぷら株式会社」が集客すれば、一日で集客できるんでしょうね~。
筋野さん あ、そうだ! 「こんぷら株式会社」のドメインcompliance.co.jpに似た、compla.co.jpのドメインを取得して、そのドメインをもつホームページに顧客を誘導すれば、集客力がUPするかも?!
たなやん   「こんぷら株式会社」を偽装するんですね…。ドメイン名ならばインターネット上のアドレスを示す文字列だから問題ないですよね。

Q.次のうち、正しいのはどちら?

A.ドメイン名はあくまでも文字列、紛らわしくとも問題なし。
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.特定の企業を類推できる紛らわしいドメイン名を利用することは問題がある。
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~家を買ったばかりで、転勤! 拒否できる?~の巻


最近、従業員のワーク・ライフ・バランスを推進するために、結婚時に配偶者と同居できる地域に転勤できる制度を設けたり、子育て中は勤務地を限定できる制度を設けたりする会社も増えていますが、「家を買った途端、転勤になった」という話もよく聞きます。持ち家を取得したことを理由に、転勤を断ることはできるのでしょうか?

足尾 (メールを見て)ええ~っっっ!?
大麦 そんなに驚いて、どうしたの?
足尾 ○△商事の佐々木さん、来月から大阪に転勤するみたいです。
大麦 佐々木さんって、確か、新婚で家を買ったばかりよね。
足尾 そうですよ~。新婚だし、転勤断れなかったんですかね~。
大麦 二人とも、どうしたの?
足尾 あっ、えり先輩!

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2010/q_100209.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


 ついに、あのつら~い季節がやってきてしまいましたね…。実は、花粉症とは20年来?!の付き合いなのですが、今回初めて、きちんと病院にかかって予防してみることにしました。1月末から薬を飲み始めたので、例年より楽に乗り切れるといいなあ、と思っています。
 花粉症でない方でも、冬から春にかけては体調を崩しやすい時期ですよね。 「日本に四季があってよかった~!」と思うことのほうが多いのですが、「衣替え」ならぬ「身体の季節替え」もスムーズに済ませたいです☆(大麦)

一覧表へ戻る      トップページへ

line