┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.160 2010年03月09日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 厚労省、専門26業務と称した違法派遣対策で適正化プランを実施へ |
■ニュースから気になるひとこと | : | 専門26業種 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | 労働基準法が改正されます |
■コンプラQ&A | : | 友達の会社の特ダネ情報を入手?! |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ
週末、友達のフラメンコの舞台を観にいってきました。私は、まったく素人で、どんなステップがどれだけ難しいかとか、いろんなリズムや曲調にどんな意味や深い歴史があるのかとか、そういった深い楽しみ方はぜんぜんできないのですが、なんだかよくわからないけど、ただ、観ていてすごく感動したんです。
踊り手の人は、どの瞬間も手足の隅々まで神経が行き届いていて、ヒトとして美しいし、歌い手の人は、いったいその小さなからだのどこからそんな大迫力の声がでるのだか謎だし。そういったもろもろを含めて、とにかく、舞台から私たち観客に訴えかけるエネルギーが、ただただ、すごかった。
私のお友達のその子は、フラメンコにはまり、踊り続けて早8年とのことでしたが、彼女が言うには、踊ることで、自分を表現すること、謙虚になること、相手をリスペクトすること…学ぶことがたくさんなんですって。なんだか、めちゃめちゃカッコイイぞ。人としてエネルギッシュだ。すごいパワフルだ。エネルギーがあるって、それだけで、すごく素敵なことなんだと、強く感じた1日でした。(よっしー)
■■
■■ コンプラニュース
労働者派遣法の期間制限(原則1年、最長3年)を免れるために専門26業務と称した違法派遣に厳正に対応するため、厚労省は「専門26業務派遣適正化プラン」を策定。派遣会社、経営者団体に適正な運用を要請するとともに、都道府県労働局長宛に3月から4月の間、集中的に指導監督するよう、2010年2月8日通知した。
労働者派遣は、専門26業務を除き、原則1年の派遣期間の制限を設けているが、その制限を免れるために、契約上は派遣期間制限のない専門26業種と称しながら、実際には専門性がない業務(専門26業務以外の業務)を行わせるなど違法派遣の問題が指摘されている。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
労働者派遣法は上記のとおり派遣期間の制限を設けているが、業務の専門性が高いと認められる26業務については、同法施行令において期間制限なく受け入れることが認められている。
具体的には、ソフトウエア開発、機械設計、放送機器等操作、放送番組等演出、事務用機器操作、通訳・翻訳・速記、秘書、ファイリング、調査、財務処理、取引文書作成、機械の性能等のデモンストレーション、旅行の添乗、建築物清掃、建築設備運転・点検・整備、ビル受付・案内・駐車場管理等、研究開発、事業の実施体制の企画・立案、書籍等の制作・編集、広告デザイン、インテリアコーディネータ、アナウンサー、OAインストラクション、テレマーケティングの営業、セールスエンジニアの営業・金融商品の営業、放送番組等における大道具・小道具の製作・設置等、の26業務である。
例えば、事務用機器操作とファイリングは、一般事務との区別がつきにくいが、パソコンで文章や数値を単純に入力するだけや、管理規定や上司の指示に基づいて書類の整理を行っているだけの場合などは、専門業務に当たらないため、特に注意が必要だ。
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~労働基準法が改正されます~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
筋野さん | : | 今度、改正労働基準法が施行されるんだ。たなやん、知ってるか? |
たなやん | : | ちらっと聞いたことがあるような…。 |
筋野さん | : | 俺もがんばって仕事しなきゃ。 |
たなやん | : | そういえば、筋野さん、このところ仕事が立て込んでますからね。 |
筋野さん | : | 1カ月の残業時間は、軽く60時間はオーバーするな、へっ、へっ、へっ。これからは残業をバンバンやるぞ! 稼ぐぞ!! |
たなやん | 改正労基法って、そんな内容でしたっけ? |
Q.改正労働基準法が施行されます。改正の趣旨として正しいのはどちらでしょうか?
A.社員に残業を奨励し、安くなった給料を補填するため
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.社員の残業を減らして、ワーク・ライフ・バランスを推進するため
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~友達の会社の特ダネ情報を入手?!~の巻
自分の会社じゃなくても、友人や知り合いが勤めている会社のことは、なにかと話題にのぼる機会も多くて、ちょっと身近に感じたりするもの。だからこそ、気をつけないといけないことも、いろいろあるんですよ。
足尾 | : | いたいた、探しましたよ、大麦さん! |
大麦 | : | ちょっとぉ、朝からお酒くさいわよ。近寄らないでちょーだいっ。 |
足尾 | : | ちぇっ、朝から優しくないなあ、もう。そんなことより、特ダネですよ!! |
大麦 | : | 足尾くんが特ダネ??? |
足尾 | : | 昨晩、学生時代の友人と飲んだんですけどね。そいつは今、A産業の経営企画部にいるんですけど、なんと、今度A産業が、海外のなんとかって会社と業務提携するらしいんです。今週中には報道発表もされるらしくて、そしたら大騒ぎになるぞって彼が言うんです! |
大麦 | : | ふうん。海外のなんとかって会社じゃよくわからないけど…。 |
足尾 | : | だから大麦さん、今のうちに、僕とふたりでA産業の株を買いましょう! これは僕と大麦さんのふたりだけのヒ・ミ・ツですよ~。 |
えり | : | あやしいわね~、いろんな意味で、あやしいにおいがするわ。 |
足尾 | : | あっ、えり先輩!! |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2010/q_100309.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
今日は3月9日ですね。なんの日かご存知ですか? 記念切手の記念日、バービー人形の誕生日でもあるそうですが、3月9日=「サンキュー」の語呂合わせで、「感謝の日」ともされているそうです。
「ありがとう」という言葉を、一日何回使っているかなあ、と考えると「お願いします」という言葉に比べて格段に少ない気がします。本当は、お願いに対応してもらえたら、感謝の気持ちで返すべきなのに、当たり前みたいに受け取ってしまっているのかもしれません。反省しなければ…。
今日は、せっかくですから、皆さんも恥ずかしがらずに「ありがとう」の気持ちをみんなに伝えてくださいね☆(大麦)