┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.165 2010年05月25日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | ガス湯沸かし器の中毒事故で、パロマ工業元社長に有罪判決 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 長期使用製品安全点検制度 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | セクハラ防止上の「職場」とは? |
■コンプラQ&A | : | 健康診断なんて、面倒くさい? |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ
最近まとまった休みが取れたので、とある温泉地に行ってきました。最初は、都会の喧騒を離れ「何もしないことをする」ということを楽しみにして出かけたのですが、2日も経つと退屈で「ひまつぶし」をするのに苦労する始末。また元の生活が恋しくなりました。自己の心から一切の邪念を取り払う「無の境地」を楽しめるようになるのは遠い先の未来になりそうです。
7月の半ばまでは暦の上でまとまったお休みはありませんが、そのことに、なぜか安心してしまう私はまだまだ未熟者…。休暇を楽しめるような余裕のある大人になりたいと思います。
7月の半ばまでは休みのない日々が続きますが、体調には気をつけて、日々乗り切りましょう。(よっしー)
■■
■■ コンプラニュース
パロマ工業のガス湯沸かし器の不正改造による死傷事故について、業務上過失致死傷罪に問われていた同社元社長に対して、2010年5月11日、東京地裁は禁固1年6ヵ月、執行猶予3年の有罪判決を言い渡した。
判決は、メーカー側に自ら製造した製品だけでなく、第三者である修理業者が行った不正改造後にあっても、消費者が安全に使用できるよう安全管理への取組みを求めた。
この事故をきっかけとして、政府は消費生活用製品安全法を改正し、消費生活用製品(一般消費者の生活の用に供される製品)の重大事故について、メーカー等に消費者庁長官への報告を義務づけるとともに、2009年4月から長期使用製品安全点検制度をスタートさせ、経年劣化による事故の防止を図っている。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
消費生活用製品安全法の改正により2009年4月1日に創設された。長年の使用によって生ずる劣化(経年劣化)により重大事故が発生するおそれの高い製品を「特定保守製品」とし、その製造・輸入・販売業者等をはじめ修理・設置などを行う関連事業者、消費者それぞれに対して、事故防止のための安全点検に関する義務や責務を課している。
特定保守製品は屋内式ガス瞬間湯沸器(都市ガス用、LPガス用)、屋内式ガスふろがま(都市ガス用、LPガス用)、ビルトイン式電気食器洗機、浴室用電気乾燥機、石油給湯機、石油ふろがま、FF式石油温風暖房機の9品目。
製造・輸入業者には製品への表示、所有者情報の管理、点検通知・実施等を義務づけ、販売業者等には引渡し時の説明義務を、修理や設置工事等を行う関連事業者には所有者への情報提供の責務を、所有者には住所等の所有者情報の提供と点検保守の責務を求めている。
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~セクハラ防止上の「職場」とは?~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
たなやん | : | 筋野さん、聞きましたよ! ちょっとまずいんじゃないですか。 |
筋野さん | : | なんだよ。もったいぶって。 |
たなやん | : | 昨日の新人歓迎会で、筋野さん、新人の女性社員を隣に座らせてお酌をさせる、デュエットを強要する、しまいには肩を抱いて歌ったっていうじゃありませんか。 |
筋野さん | : | 歓迎してるんだよ。それがわからんかな。 |
たなやん | : | きっと、セクハラですよ。 |
筋野さん | : | それは違うな。アフターファイブの宴会は仕事じゃない、つまり職場ではないから、職場におけるセクハラにはあたらないはずだ。 |
Q.新人歓迎会などのアフターファイブの宴会も、セクハラ防止上の「職場」にあたる?
A.宴会は無礼講。「職場」にはあたらない。
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.アフターファイブの宴会も職務の延長なので、「職場」にあたる。
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~健康診断なんて、面倒くさい?~の巻
これって、コンプライアンス上、問題あり??? と思っても、発言力、影響力の強い人が「問題なし!!」と言い張ると、場の空気が流されてしまう…。そんなことってありませんか?
大麦 | : | あら、もう健康診断の季節なのね。1年が過ぎるのって、本当にはやいわ。 |
足尾 | : | それにしても、この忙しいときに、まいっちゃいますよね。 |
大麦 | : | ん~、まあねえ…。 |
足尾 | : | 健康診断なんて、本当に毎年受ける必要あるんですかね? 俺は健康だっていうの~!! |
えり | : | 私たちが毎年、受診している健康診断の項目は、ちゃんと法令で定められた項目なのよ。知ってた? |
足尾 | : | あっ、えり先輩! |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2010/q_100525.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
先日、名古屋が本場のひつまぶしを近くのレストランのメニューに見つけ、「こんなに安く食べられるなんて素敵!」と、思わず注文してしまいました。
わくわくしながら待っていたのですが、食べてみてびっくり!「これがひつまぶし・・・?」。残念ながら、似て非なるものでした・・・。
以前に東京で味噌煮込みうどんを食べて似たような経験をしたこともあり、やっぱり名物は本場で食べるべきだな、と実感しました。その土地の空気がより美味しく感じさせてくれますしね~。(大麦)