┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.167 2010年06月22日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 福岡地裁、内々定取り消しで不動産会社に損害賠償命令 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 労働審判 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | 転職先へのお土産は? |
■コンプラQ&A | : | 育児のための所定外労働の免除 |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ
サッカーワールドカップが盛り上がっていますね。サッカーファンもそうでない人も、TVなどのメディアを通じ、遠く南アフリカの日本代表チームに声援を送っている人も少なくないことでしょう。
かく言うわたくし、初戦の対カメルーン戦の勝利の翌朝、会社に着いてネットのニュースを見るまで知りませんでした。「日本、勝ったみたいだねぇ」とつぶやいたところ、周囲から「今頃、何言ってんだろねぇ、この人は」と言わんばかりの冷たい視線。「だ、だって、中継は夜中だったし。寝ちゃったんだよね」と言い訳したら、これまた白い目に囲まれて。その反省もあって、オランダ戦はちゃんとTVの前で応援しました!なのになのに…。
やっぱり、私は応援しないほうがいいんだろうか。決勝トーナメント進出のかかった次のデンマーク戦、私は応援するべきなんでしょうか?(えり)
■■
■■ コンプラニュース
2010年6月2日、福岡地裁は、不動産会社コーセーアールイーに対し、同社が採用の内々定を取り消した原告2名に計195万円の損害賠償を支払うよう判決を下した。
本件は、内々定の取り消しを受けた2名が福岡地裁に労働審判手続の申し立てを行い、同社に解決金として計175万円の支払いを命ずる審判が下されたことに対して、同社が異議を申し立て、民事裁判に移行していたもの。
判決は、「本件内々定によって労働契約が成立したとはいえない」と原告の主張を退けたものの、会社側の信義則違反による原告の期待利益を侵害する不法行為を認定した。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
労働審判は、リストラなどによる解雇や給料・退職金の不払いなど、労働関係の紛争が増加していることに対応するため、平成18年4月1日から施行された労働審判法により創設された制度。
事業主と個々の労働者との間に生じた労働関係のトラブルを、実情にあわせて迅速、適正かつ実効的に解決することを目的とする。審判手続は、労働審判官(裁判官)1名と労働関係に詳しい専門家である労働審判員2名で組織する労働審判委員会が、原則として3回以内の期日で審理し、調停または労働審判を行う。労働審判に不服があれば、2週間以内に異議を申し立てることができ、それによって労働審判は失効して、訴訟手続に移行することとなる。
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~転職先へのお土産は?~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
筋野さん | : | たなやん。(ヒソヒソ声で)実は、ライバルのW社に勤める学生時代の先輩から、「給料を今の2倍出すからウチに来い」って誘われているんだ。もう一人探しているらしいけど、たなやんもどうだ? |
たなやん | : | このご時世に、給料2倍か…。すごいですね。 |
筋野さん | : | ただ、ウチの法人顧客リストを持っていくのが給料2倍の条件なんだよ。 |
たなやん | : | あのリストは社外秘ですよ。 っていうか、その話、まずくないですか? |
Q.筋野のしようとしていることは、問題がある?
A.問題がある
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.問題はない
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~育児のための所定外労働の免除~の巻
2010年6月30日に、改正育児・介護休業法が施行されます。子育てをしながら仕事を続けるための環境が整備されるなか、各職場における理解の促進と制度に対する周知徹底が求められています。
足尾 | : | 隣の部の部長さん、突然「来月から残業を免除してほしい」って部下からいわれたそうですよ。 |
大麦 | : | その部下って、ひょっとして佐藤くんのこと? |
足尾 | : | そうそう、佐藤くんです。優秀な佐藤くんが、急に残業を免除してほしいだなんて、部長はそうとう驚いていたみたいですよ。 |
大麦 | : | それは、部長もびっくりされたでしょうね。 |
えり | : | そういえば、佐藤くん、確かお子さんが1歳になったばかりよね。今回の改正育児・介護休業法施行で、3歳に満たないお子さんを育てている場合、残業の免除を申請できるようになったのよ。 |
足尾 | : | あっ、えり先輩! |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2010/q_100622.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
昨日は夏至でしたね。私はだんだん日が長くなっていく季節が好きなので、夏至になると、「あ~、今日から徐々に、日が短くなっていくのか…」と、ちょっぴり寂しくなります。遅くなっても明るいと、一日が長くなったようで、なんだか得した気がするんですよね。
ところで、皆さんは「100万人のキャンドルナイト」に参加されましたか?「夜8時から10時の2時間、皆でいっせいに電気を消して、いろんなことをゆっくりと考えてみませんか?」というイベントなのですが、毎年賛同企業も参加者も増えているようです。 私もその時間を意識して電気を消してみたのですが、自宅が駅近くにあるせいか、キャンドルがいらないぐらい部屋が明るかったんです…。お店や向かいのマンションの明かり、街灯などで、本は読めないけど、生活はできる程度に明るく、「真っ暗な中でじっくり語らう」という雰囲気にはなりませんでした。これも、明かりを消してみてわかった、気づきですよね。
いずれにしても、夏は夜が楽しい時期ですよね! みなさんも、これから始まる夏の夜を、じっくり楽しんでくださいね★(大麦)