第一法規株式会社|教育研修一覧

2010/07/27号

vol.169


┌──┐ 
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆

Vol.169 2010年07月27日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 最高裁、会社分割に伴う転籍の有効・無効の判断基準を提示
■ニュースから気になるひとこと 転籍
□クイズ!「コレって○?×?」 ひょっとして、これちょっとヤバイかな?
■コンプラQ&A 公務員とのゴルフ
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ


 月も残すところあとわずか。みなさん、夏休みは、これからですか?
今年の夏休み、僕はすでに少し早めのお休みをいただいてしまいました。夏休みの目的? それは、先日閉幕した南アフリカワールドカップ。
 行ってきました、南アフリカへ。遠路はるばる飛行機で、片道24時間。現地の人も、自国を応援にきた人も、皆が同じ目的のために集まって、熱狂して、一喜一憂する。国全体が盛り上がっているあの感覚は、一度現地で体感してしまうと、何度でも味わいたくなります。まさにFEST。やっぱり、ワールドカップは楽しい。次回のブラジルも必ず…。アフリカの大地から、写真を何枚か、今月のFirst Gallery(ファーストギャラリー)にアップしていますので、こちらもぜひ、ご覧になってくださいね!(たなやん)


■■
■■ コンプラニュース


◆最高裁、会社分割に伴う転籍の有効・無効の判断基準を提示

 会社分割に伴い転籍を命じられた日本IBMの元従業員が、「協議不十分であるため転籍は違法」として、同社従業員としての地位確認と損害賠償を求めていた訴訟において、最高裁判所は会社分割に伴う転籍の有効・無効の判断を示した。
 労働契約承継法などにより、「会社分割に伴う労働契約の承継に関し、労働者と協議すること」が義務づけられているが、今回の判決では、「協議が全く行われなかった」か「会社からの説明や協議の内容が著しく不十分」であった場合には、転籍(労働契約承継)は無効との基準を示した。なお、労働者の理解と協力を得るよう努めることは、努力義務とされ、個別的同意までは求められていない。
 本件では説明や転籍に納得しない労働者に対し最低3回の協議を行っていたことなどから、「協議が不十分であるとはいえない」として、転籍の効力を認めた。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆転籍

 転籍とは、雇用されている企業との労働契約関係を打ち切り、他の企業と新しい労働契約を結ぶ人事異動をいう。
 転籍は、配置転換や出向よりさらに労働者の地位に重大な変更をもたらすものであることから、労働協約や就業規則などによる事前の包括的同意は原則として認められず、対象となる労働者から個別に労働契約関係の移転に関する同意(個別的同意)を得なければならないとされている。


■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~ひょっとして、これちょっとヤバイかな?~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

筋野さん う~ん、う~ん。ひょっとして、これちょっとヤバイかなあ…。いや、そうはいっても、まさか大丈夫だよな…。
よっしー き~ん~のさんっ。どうしたんですか?パソコンにむかって、ぼそぼそつぶやいちゃって。ひとりごと?
筋野さん おおっ、いや、なんでもない、たいしたことじゃないんだよ。大丈夫、ほんとに、こんなのはコンプライアンス違反ってことはないと思うんだよ。うんうん。
よっしー …筋野さん?本当に大丈夫ですか?

Q.「これって、コンプライアンスの観点から、どうなんだろう?」と迷ったときに、求められる行動は?

A.迷う程度なら、コンプライアンス上の問題はない。時間のムダになるから、もう迷わない。
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.迷うということは、もしかしたらコンプライアンス上の問題があるかもしれない。疑問や違和感を解決するよう、努力すべき。
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~公務員とのゴルフ ~の巻


民間人同士では普通の行為であっても、公務員との関係では禁止されていることを知っていますか?

足尾 健康のために、ゴルフでも始めようかと思っているんです。
大麦 ゴルフは歩くスポーツだし、スウィングして大きくなりかけてきたおなか周りを引き締めようとしているのね。
足尾 それもあるけど、今度取引を始めた業者の営業の人が、ゴルフが大好きで、家も近くなので、ゴルフを教えてくれるって言うんです。クラブもくれるって。
大麦 ラッキーじゃない。
足尾 緑のなかで思いっきりボールを飛ばすのは気持ちいいみたいで、ぼくも教えてもらって、早くゴルフ場デビューしたいと思っているんです。
大麦 足尾さん、まずはゴルフの練習場からよね。
足尾 (スウィングのまねをしながら)それに、県庁の○○さんとも一緒にゴルフしたいな。
えり 今、なんて言ったの!
足尾 あっ、えり先輩。

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2010/q_100727.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


 先日、夏休みをもらって、「さくらんぼ狩り」に行ってきました。ツアーの行きがてらバスの中でガイドさんが「さくらんぼクイズ」を出してくれたのですが、「さくらんぼ」について誤解していたこともあって、面白かったです。たとえば、「さくらんぼ」というと「桜」のイメージが強く、日本の果物だと思い込んでいたのですが、生産量の一位はトルコだということを、初めて知りました。
 そうこうするうちに農場に到着。鈴なりの「さくらんぼ」をみんなで頬張りました。生産者の方が、ちょうど熟したものを教えてくれて、食べてみると、「え? いちご?」というぐらい甘くてびっくりしました。果物も野菜も新鮮なものは、本当においしいですよね。しっかり元を取って帰ってきました!
 実はフルーツ狩りに参加するのは今回が初めてだったのですが、しばらく季節ごとのフルーツ狩りにはまってしまいそうです★(大麦)

一覧表へ戻る      トップページへ

line