┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.170 2010年08月10日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 理研ビタミン、産地問題で「ふえるわかめちゃん」950万パックを回収 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 消費者庁 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | 国家公務員への祝電 |
■コンプラQ&A | : | 法律違反にまつわる責任 |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ
最近、漢字の意味について調べる機会があり、いろいろな漢字を調べていくうちに学生時代に習った、中国の思想家、孔子の教え「五常の徳」(仁・義・礼・智・信)について思い出しました。 「五常の徳」を簡単に説明すると…
仁:他人に対しても自分に対しても思いやりの心をもつこと
義:人の歩んでいく正しい道を理解し、正しい行いをすること
礼:自己を律し、相手に敬意を持って接すること
智:物事の善悪を見極め正しい判断をすること
信:心と言葉、行いが一致し、嘘をつかないことで周りの人から得られる信頼のこと
というものです。市場競争が激化し、行き過ぎた利己主義(egoism)が進めば進むほど「五常の徳」のような思想が必要となってくるのではないでしょうか?昔の日本人が実践していた「五常の徳」の精神が浸透すれば真のコンプライアンスも実現するのではないかと自問自答してしまいました。(足尾)
■■
■■ コンプラニュース
7月23日、理研ビタミンは「ふえるわかめちゃん鳴門」の原料原産地が確認できない事実が判明し、鳴門産以外のわかめが混入している疑いがあるとして、自主回収することを発表した。また、これと同一の業者から仕入れた原料を使用し、国内産と表示している「ふえるわかめちゃん国内」および製造 を受託している一部のPB商品の自主回収も決めたことにより、回収対象数は約950万パックに上るとしている。
食品表示に関する基準については、JAS法、食品衛生法、健康増進法によって定められているが、消費者庁の設置に伴い、農水省、厚労省から事務が移管され消費者庁が一元的に事務を所掌している。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
消費生活における被害を防止し、消費者が安心して安全で豊かな消費生活を営める社会の実現へ向けて、平成21年9月1日に発足した内閣府の外局。
製品・食品などの安全、商品・サービス・金融などの取引と表示など、消費者の安全と安心に関わる問題を所管する。従来の縦割り行政による非効率や一貫性を欠く行政執行から脱し、消費者行政の司令塔として情報を一元的に収集・分析し、各省庁に対して勧告や措置要求などを行うとともに、事業者に対しては製品の重大事故情報の報告等を求めるほか、原因を究明して公表するなど、消費者に対して広く注意喚起を行っている。
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~国家公務員への祝電~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
よっしー | : | 取引先の●●省の中村課長、ついに結婚するらしいですよ! しかも、来週が結婚式なんですって!! |
筋野さん | : | 「俺は一生独身で通す!」って断言してたのにな(笑)。 |
よっしー | : | 早速、祝電打っておきますね~! |
筋野さん | : | あ、でも、それって、公務員への贈賄にならないのかな…。 |
よっしー | : | それなら、個人名で送っておけばいいんじゃないですか? |
Q.次のうち、正しいのはどっち?
A.取引のある国家公務員に祝電を送ることは問題だが、会社名ではなく個人名で送れば問題ない。
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.取引のある国家公務員に祝電を送っても問題ない。
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~法律違反にまつわる責任~の巻
今日はみんなで、暑気払いが開催されているようです。しかし、足尾さんはこのところの残業がたたって、眠っています。
よっしー | : | 足尾さん、乾杯したらすぐに眠っちゃいましたね。 |
みち | : | このところ、忙しそうでしたもんね。 |
えり | : | 残念だけど、そろそろお開きよ。 |
よっしー | : | 足尾さ~ん!起きて!起きてくださぁ~い。 |
足尾 | : | えっ、もうおしまい?ぼく、乾杯しか覚えていないよ。 |
よっしー | : | 足尾さん、乾杯したらすぐに眠っちゃうんだもん。もうっ。 |
足尾 | : | いや、ほんとうに申し訳ないっ。それじゃ、ぼくがみんなを送っていってあげますよ。会社の車借りてこようっと! |
えり | : | ちょっと待って!それはダメ!!乾杯だけでも酒気帯び運転よ!!! |
足尾 | : | 大丈夫ですって。ちゃんと寝たし。 |
みち | : | 今は、お酒を飲んだ人が運転する車に同乗しただけで、罰せられる時代なんですよ。 |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2010/q_100810.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
夏休みの子どもたちにつられて、というわけでもないのですが、今月から毎朝「ラジオ体操」を始めました!子どものとき以来だったのですが、子どものときから何千回?と体操していたからか、音楽を聴くと自然に身体が動き出したのには、自分でもびっくりでした。ただ、子どものときと違って、途中で息があがり始めてしまいましたが…。
結構運動量&ストレッチ効果があるようで、きっちり最後までやってみると、すっきり爽快な気分になりました。エアコンで身体が冷えているせいか、暑くて身体を動かしていないせいか、肩こり&腰痛気味だったので、身体のすみずみまで伸ばすことができる「ラジオ体操」、頑張って続けてみようと思います★(大麦)