┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.171 2010年08月24日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 不正競争防止法の改正法施行 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 営業秘密 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | コピー禁止の資料の扱いは? |
■コンプラQ&A | : | 民間人同士の接待といえども…? |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ
8月も残すところ1週間となりました。毎年、この時期になると、夏休みの宿題のラストスパートで家にこもっていた小学生時代を思い出します。特に難儀したのは絵日記。夏休みに入るころは、「今年こそは、毎日書くぞ!」と固く決心するのですが、休み気分に浮かれているうちに、固い決心もどこへやら。8月も20日を過ぎてから慌てて手を付ける始末でした。よほど苦い記憶なのでしょうか、大人になった今でも、ときどき、絵日記に追われ、あせっている夢を見ます。こんな夢にうなされるくらいなら、コツコツまじめに書けばよかったと後悔しつつ、追い詰められないとエンジンのかからない私の性質は、子どもの頃からの筋金入りなんだなぁと、妙に納得するのでした。(えり)
■■
■■ コンプラニュース
2009年4月30日公布の改正不正競争防止法が、2010年7月1日に施行された。
改正不正競争防止法では、営業秘密に対する侵害行為について、刑事罰の対象となる侵害行為の範囲が広がり、営業秘密の対象範囲が拡大された。
改正の主なポイントは、次の2点。
(1)不正な利益を得たり、営業秘密の保有者に損害を与えたりする目的をもってなされる行為は、処罰の対象となる。
(2)たとえ営業秘密を開示したり、使用したりしなくても、営業秘密を不正に取得しただけで、処罰の対象となる。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
不正競争防止法では、事業者間の公正な競争を確保するために、事業者がもつ「営業秘密」について保護を図っており、営業秘密を侵害された企業に対して、刑事的保護のほか、民事では、侵害行為の差止めや損害賠償・信用回復措置の請求といった権利を認めている。
「営業秘密」と認定され保護を受けるには、その情報が以下の3つの要件を満たす必要がある。
(1)秘密として管理されていること(秘密管理性)
(2)事業活動に有用な技術上または営業上の情報であること(有用性)
(3)公然と知られていないこと(非公知性)
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~コピー禁止の資料の扱いは?~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
足尾 | : | 来期の事業計画も重要案件が目白押しだな~。よし、コピーしてじっくり読むぞ! |
大麦 | : | あれ、足尾さん、その資料はコピー禁止のはずですよ。 |
足尾 | : | 別にコピーして社外に情報を流すわけじゃないんだから、問題ないよ。 |
Q.コピー禁止の資料を無断でコピーするのは問題ない?
A.不正に利用するわけではないので、まったく問題ない。
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.問題になる可能性がある。
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~民間人同士の接待といえども…?~の巻
ゴルフを始めようかと言っていた、足尾さん。先日ついに、社内コンペでゴルフ場デビューしたようですが…。
大麦 | : | 足尾さん、ついにゴルフ場デビューしたのよね。どうだった? |
足尾 | : | いやー、お天気にも恵まれて、最高でした。社内の参加者はもちろん、取引先のみなさんもたくさん参加してて、もりあがりましたよ。 |
大麦 | : | よかったわね。でも、足尾さん、ゴルフクラブももってなかったじゃない。 |
足尾 | : | へへへ。それが、高そうなクラブをただで手にいれちゃって。 |
大麦 | : | えっ? もしかして、足尾さん…。 |
足尾 | : | な、なんですか? その疑り深い目は…。 |
大麦 | : | この前足尾さん、「今度取引を始めた業者の営業の人がゴルフを教えてくれるし、クラブもくれる」って言ってたわよね? まさか、その人におねだりしたの? |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2010/q_100824.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
夏になると、なぜか「水族館」に行ってみたくなりませんか? 混んでいるだろうなあ、と思いつつ、行ってきました、水族館へ!アシカのショーが目当てだったのですが、そちらのほうは混んでいたのであきらめて、のんびりとクラゲの展示を見てきました。
クラゲというと、「お盆を過ぎると、刺される」「大量発生で、漁業に影響!」といったマイナスのイメージしかなかったのですが、照明を落としたなかで水中をゆらゆら漂うクラゲたちの幻想的な姿を見ていると、なんだか身体の力が抜けてリラックスでき、外の暑さを忘れて癒されました。
水族館の説明によると、クラゲは10億年以上も前に、地球上に現れたらしく、「10億年前は、猛暑日とかなかったんだろうなあ」などとぼっーと考えつつ、幻想的な水のなかの世界を満喫してきました★(大麦)