ゴルフを始めようかと言っていた、足尾さん。先日ついに、社内コンペでゴルフ場デビューしたようですが…。
足尾さん、ついにゴルフ場デビューしたのよね。どうだった?
いやー、お天気にも恵まれて、最高でした。社内の参加者はもちろん、取引先のみなさんもたくさん参加してて、もりあがりましたよ。
よかったわね。でも、足尾さん、ゴルフクラブももってなかったじゃない。
へへへ。それが、高そうなクラブをただで手にいれちゃって。
えっ?もしかして、足尾さん…。
な、なんですか? その疑り深い目は…。
この前足尾さん、「今度取引を始めた業者の営業の人がゴルフを教えてくれるし、クラブもくれる」って言ってたわよね? まさか、その人におねだりしたの?
さすが大麦さん、鋭い!でも大丈夫。足尾のゴルフクラブは俺の使い古しのクラブだよ。この前、俺の中古のゴルフクラブを足尾にあげて、ついでにゴルフの指導もしてやったんだ。
さすが筋野さん。
こいつの性格だと、お中元に高級ゴルフクラブもらっちゃいましたなんて言いかねないからな。
あの営業の人からは、お中元でおせんべいをもらいましたよ。みんなも食べたでしょ。
たとえ数千円のお中元でも、上司に報告するくらいの心構えが必要よ。
それなら大丈夫。部長が直接受け取ったから。
民間の業者との付き合いについては、それ自体が法的に直ちに問題になるわけではないけど、要求がどんどんエスカレートして、会社の利益と相反する行為をしてしまうようなことになったら、大問題ね。
ぼくに限って、そんなことないですよ~!
足尾さんに限らず、民間の取引先などから贈り物や接待を受ける場合には、相手がどのような業者か、付き合いの内容がどのようなものか、などに応じて、ケースバイケースで対応しなければならないけど、過度な接待を受けるなどの行為は、倫理上の問題になるだけでなく、会社に対する背任行為になることもあるから注意が必要よ。
は~い。
会社によっては、相手が民間の業者の場合であっても、その付き合いなどについて社内規程で制限している場合もあるの。ウチの会社もそうだけど、このような場合には、その規程に従って判断しないといけないわ。
はい。それじゃ、規程を確認してきま~す。
ちょっと待って!
足尾くん、逃げてない?
どきっ!
ウチの会社の規程類は、どこにあるか知ってるの?
実は…、未・確・認です。
コラッー!!
民間企業同士の付き合いは、公務員との付き合いと異なり、付き合いそれ自体に法的な規制は何もない。ただし、社内規程で制限を設けている企業ある。社内規程がなかったとしても、倫理上問題となる行為には、注意が必要だ。
<< 一覧へ戻る