第一法規株式会社|教育研修一覧

2010/11/09号

vol.176


┌──┐ 
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆

Vol.176 2010年11月09日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 優越的地位の濫用事件
■ニュースから気になるひとこと 優越的地位の濫用
□クイズ!「コレって○?×?」 賞味期限と消費期限、違いはあるの?
■コンプラQ&A 選ばれつつある?「グリーン電力」
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ


 本音と建前。
 コンプライアンス研修には出ているし、何をしてはダメなのか、大体の知識はある。建前ではわかっている。
 でも、仕事をやっている中で「そうは言っても…」という場面がありますよね。本音のトコロ。
 例えば、目先の目標達成が微妙なときの営業活動、ちょっとルールを無視すれば自分のミスを取り繕えそうなとき、そもそも組織の慣習や業界の常識がルール違反になっているが、従うしかないというとき。コンプライアンスを優先できるでしょうか。
 研修をやってもなかなか効果が感じられないというのは、ここに切り込んでいないから…、つまり一方的に建前ばかりを伝え、本音での話し合いがされていないからではないかと思うのです。
 ここに切り込んだ教材、作ってます。ちょっと予告でした。(みち)


■■
■■ コンプラニュース


◆優越的地位の濫用事件

 公正取引委員会は、2010年7月30日、家庭用品等の販売を行うロイヤルホームセンターに対して、「店舗の閉店・改装に伴い販売を取りやめた商品等を納入業者には落ち度がないのに返品する、商品(その業者が納入した以外の商品も含む)の売り場への搬入・陳列などの作業をさせるために納入業者に従業員を派遣させる」などの優越的地位の濫用行為を行っていたとして、排除措置命令を下した。
 優先的地位の濫用については、たとえば、フランチャイズ加盟店に対して「販売期限が迫っている商品について値引きした価格で販売することを禁止した」として、コンビニエンスストア・チェーンのセブンイレブン・ジャパンが、公正取引委員会から排除措置命令を受けている(2009年6月22日)


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆優越的地位の濫用

 優越的地位の濫用とは、自己の取引上の地位が相手より優越していることを利用して、相手に不当な取引を強要することで、2009年の独占禁止法の改正により明文化された。
 こうした違反行為により不当に得た利益を違反行為者から徴収することで違反行為を抑止するために、課徴金制度が設けられている。2009年の独占禁止法の改正により「優越的地位の濫用」も課徴金納付命令の対象となった。期待される」として、独立役員がこの役割を果たすために留意すべき具体的な点を挙げている。


■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~賞味期限と消費期限、違いはあるの?~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

筋野さん たなやん、クッキー食べるか? おお、賞味期限がちょうど今日までになってるぞ。ラッキーだな、たなやん!
たなやん ラッキーって・・・。あ、いえ、喜んでいただきます。じゃあ、お返しにこのプリンを差し上げます。
筋野さん おう、サンキュー。あれ? このプリンは食べられる期限が、「消費期限」って表示されてるぞ。
たなやん   そうですね。「賞味期限」と「消費期限」って、なんか違うんですかね?

Q.「消費期限」と「賞味期限」って、違いがあるの?

A.どちらも食べられる期限を示しているもので違いはない
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.「消費期限」と「賞味期限」では、意味が違う
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~選ばれつつある?「グリーン電力」~の巻


営業から戻ってきた筋野さん。いつも元気な筋野さんが、ひどく疲れているようです。どうしたのでしょうか?

筋野 ただいま~、ふう~疲れた。 
足尾 あ、筋野さんお帰りなさい。どうしたんですか?
筋野 さっき訪問した会社で、「グリーン電力って何か知ってるか?」って話がでたんだよ。知ったかぶりして「もちろん知ってます」って答えといたけどね。話をあわせるのに苦労したよ。
足尾 え? ボクも知らないです。「グリーン電力」ってなんなんですか?
筋野 最近犯罪を減らすために街灯を青っぽくするっていうのがはやっているだろ? たぶんあれのたぐいだよ。緑にするとさらに抑止効果も高まるってことで「グリーン電力」って言ってるんじゃないか? うちの会社の照明も「グリーン電力」にすればお前のように悪いことを考えるヤツも減るかもな。
足尾 (何だか違うような…しかもいつも悪いことするの筋野さんだし…)グリーンの照明!? 何かじめじめしていて気持ち悪そうですね。
筋野 そういえばそうだな、違う意味なのかな?
えり ちょっと二人とも! 全然わかってないみたいね。
足尾 あっ! えり先輩!

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2010/q_101109.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


 11月に入ると、毎年、「年賀状を準備しなければ!」と焦り始めます。
 一時期、「もう年賀状はいいんじゃないかなあ」と思った時期もあったのですが、最近は、なかなか会えない友人、親戚と近況を報告しあう貴重な機会になっています。こういう機会がないと「どうしているかなあ」と思いつつついついそのままにしてしまうので…。
 クリスマスカードを送ってみたこともあるのですが、なんとなく気恥ずかしく、そちらのほうは定着しませんでした。友人のなかには、自分で発案した「年末状」なるものを送ってくる子もいます。目立つ、という意味では、たぶん正解ですね。
 年末に向けてイベントなども増えますが、残り2ヶ月弱、充実して過ごせるように頑張ります★(大麦)

一覧表へ戻る      トップページへ

line