第一法規株式会社|教育研修一覧

2010/12/28号

vol.179


┌──┐ 
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆

Vol.179 2010年12月28日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 独立役員制度
■ニュースから気になるひとこと 独立役員
□クイズ!「コレって○?×?」 輸出を規制するリストの存在をご存知ですか?
■コンプラQ&A 持ち出し禁止のデータを自宅に持ち帰ろうとした
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ


 今年もいよいよ大詰め。年を重ねるごとに1年が早く過ぎる、といいますが、特に今年は長引く猛暑からようやく秋かなと思ったら程なく冬、そして年末に突入!という感じ。まるで夏の終わりから時間の早送りでもあったかのようですね。
 わたしの夏以降の仕事も、まさに「巻き」続き。さすがに疲れも右肩上がりですが、周りからの配慮や何気ない心遣いに助けられ、なんとか予定通りに御用納めを迎えられそうです。
 こうした配慮や心遣い、角度を変えるとコンプライアンスにも通じそうです。お客様の要望や期待をきちんとキャッチして、どうすれば満足していただけるか考える、法令を守るだけでなく「もう一歩先」を考えて業務を進めていくことの大切さです。改めて、コンプライアンスとはなにかを考えつつ今年一年を締めくくりたいと思います。
 みなさんも、心安らかなよいお年を!(えり)


■■
■■ コンプラニュース


◆独立役員制度

 東京証券取引所は、平成21年12月に新たに独立役員制度を導入した。
 独立役員制度とは、コーポレート・ガバナンスの向上に向けた環境整備の一環として、一般株主保護のため、すべての上場企業に対して、1名以上の独立役員を確保することを義務付けるものである。
 この独立役員の確保義務は、平成22年3月1日以降に終了した事業年度に係る定時総会の翌日から適用され、1年間の猶予期間が設けられている。猶予期間終了後も1名以上の独立役員を確保していない企業については、公表等の措置の対象となる。
 なお、大阪証券取引所等の他の証券取引所も同様の独立役員制度を導入している。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆独立役員

 独立役員とは、一般株主と利益が相反するおそれのない社外役員のことをいう。
 独立役員の法的地位と責任範囲は、会社法上の社外役員と同様だが、一般株主保護の観点から、独立役員のほうが企業の経営陣からより独立した存在である点に違いがある。
 東京証券取引所は、平成22年3月31日に「独立役員に期待される役割」を公表し、取締役会などにおいて一般株主の利益への配慮がなされるよう必要な意見を述べるなど、「一般株主の利益保護のために行動することが期待される」として、独立役員がこの役割を果たすために留意すべき具体的な点を挙げている。


■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~輸出を規制するリストの存在をご存知ですか?~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

筋野さん たなやん、こんなリストがあるの、知ってたか?
たなやん なんですか、それ?
筋野さん 武器などに転用されるおそれがある製品をリストアップしたものなんだって。「リスト規制」っていわれているらしいぞ。
たなやん   じゃあ、ここにリストアップされていないものは、規制がないってことですか?

Q.安全保障貿易管理上、リスト規制の対象とならない品物は規制されない?

A.そのとおり。規制されない。
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.規制される場合がある。
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~持ち出し禁止のデータを自宅に持ち帰ろうとした~の巻


年末で業務に追われる足尾さんたち。特に足尾さんは、かなり慌てているようです。

足尾 ダメだ。ぜんぜん終わらない…。
大麦 足尾さん、大丈夫ですか? それ、明日締め切りの新製品の企画ですよね?
足尾 そうなんです。あ~、どうしよう!!
大麦 お手伝いしましょうか?
足尾 大麦さんだって忙しいんだし、迷惑はかけられません!
こうなったら、データを持ち帰って、家で続きをやってくるしかないな。うん!そうしよう!
大麦 でもそのデータ、社外への持ち出しが禁止されているはずですよ。
今日は部長が不在で、今からじゃ許可もとれないですし。
足尾 それは、わかってますけど、とにかく仕事を終わらせないと!

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2010/q_101228.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


 年末ですね! 年の瀬といえば、毎年悩むのが「おせちの準備」です。
 我が家では、数年前に「祖母秘伝のおせちのレシピ」がどこかにいってしまって以来、家庭の味継承の危機が続いています…。
 祖母から受け継いだレシピを何十年もかけてブラッシュアップしてきた母は、相当がっくりしたようで、ぴたっとおせちを作るのをやめてしまいました。年末の大掃除で出てこないかなあ、と期待しています。
 年末の片づけなどで、「大切なものがこんなところに!」など、嬉しいサプライズが皆様にも訪れますように★☆★
 今年もメルマガをご愛読いただき、ありがとうございました。(大麦)

一覧表へ戻る      トップページへ

line