第一法規株式会社|教育研修一覧

2011/01/12号

vol.180


┌──┐ 
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆

Vol.180 2011年01月12日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 健康食品の誇大広告、消費者庁が監視強化
■ニュースから気になるひとこと 虚偽・誇大表示の禁止
□クイズ!「コレって○?×?」 インサイダー取引と第一次情報受領者の関係
■コンプラQ&A 通信通販で買った商品をキャンセルしたい
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ


 とうとう始まりました、2011年!!
 みなさん、お正月はたっぷり休んでリフレッシュできましたか?
 昨年2010年、思い返せばいろんなことがありました。日本中が熱狂したオリンピックやワールドカップ、一世を風靡したゲゲゲの女房、流行語にも選ばれたAKB48のみなさんの活躍、不況と言われながらも楽しいニュースがたくさんありましたね。
 私も昨年一年振り返ってみると、あんな失敗やらこんな失敗…ん~いろんなことがあったな…。
 でも今年もまだまだ始まったばかり。ということで心機一転がんばりたいと思います!
 それでは、今年もご愛読よろしくお願いいたします。(よっしー)


■■
■■ コンプラニュース


◆ 健康食品の誇大広告、消費者庁が監視強化

 消費者庁は、2010年6月から8月、インターネット上の健康食品等の広告について、虚偽・誇大表示をしていないか監視を行い、2010年12月20日に結果を公表した。
 この監視により、175事業者による302商品の表示において、疾病に関連する文言などにより、消費者を誤認させるおそれのあることが確認された。
 消費者庁は、これらを掲載しているショッピングモール運営事業者を通じて表示の適正化を要請し、直ちに改善が見られない事業者に対しては、消費者庁から直接指導を行い、全ての表示について健康増進効果等の表現が削除されるなどの改善がなされた。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆虚偽・誇大表示の禁止

 健康増進法では、食品として販売される物に関して、広告などの表示において、健康の保持増進の効果などについて、著しく事実に相違する表示をしたり、著しく人を誤認させたりするような表示をすることを禁止している。
 具体的には、
 (1) 健康の保持増進の効果
 (2) 含有する食品や成分の量
 (3) 特定の食品または成分を含有する旨
 (4) 熱量
 (5) 人の身体を美化し、魅力を増し、容ぼうを変えたり、皮膚や毛髪を健やかに保ったりすることに資する効果
 というような事項において虚偽・誇大表示を行うことが禁止されている。


■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~インサイダー取引と第一次情報受領者の関係~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

よっしー インサイダー取引で摘発されたって話、最近になってもよく聞きますよね。
みち 人間は儲かる話に弱いのね~。会社の株価に影響するような重要な情報は、取扱いに気をつけないといけないわね。

Q.会社の株価に影響を与える情報をその会社の社員から聞いた家族や友人が、その会社の株を売買すると?

A.社員ではないから、インサイダー取引にはならない
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.インサイダー取引になる
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~通信通販で買った商品をキャンセルしたい~の巻


よっしーが、なにやらぶつぶつ。大麦さんたちに相談があるようです。

よっしー ネット通販で買った商品をキャンセルしたいと思ってるんですけど…。
大麦 確か、クーリングオフの制度は、訪問販売などから消費者を守るためって聞いたことがあるわ。
よっしー それじゃあ、ネット通販は、ダメなんですかね?
えり ネット通販、テレビショッピング、カタログ、チラシなどの広告を見て、自分から電話・郵便・インターネットなどで申し込んだ通信販売の場合は、クーリングオフに関する法律上のルールはおかれていないのよ。
よっしー どうしてですか?
えり 訪問販売とは違って、注文するまでに考える時間が十分与えられているからよ。
よっしー そもそも、クーリングオフ制度って、どんな制度なんですか?

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2011/q_110112.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


 あっという間に三連休も過ぎ去り、早くも新年も2週間近く過ぎてしまいましたね!
 今年の目標もまだ立てていないのに~、とちょっぴり焦っています…。2011年は、どんな一年になるんでしょう? 
 今年の漢字は「幸」とか「祝」とかそんなハッピーなものになるといいな、と思っています。ということで、具体的に何をするかはこれから考えるとして、今年の私の目標は「ハッピーな一年になるように頑張る」に決めました! 
 今年も、楽しくて役に立つメルマガを目指して頑張っていきますので、ご愛読、よろしくお願いします(大麦)

一覧表へ戻る      トップページへ

line