┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.181 2011年01月25日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 「外国公務員贈賄防止指針」の改訂 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 外国公務員贈賄罪 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | 他社の商品の容器の形をマネしたら? |
■コンプラQ&A | : | ISO26000 を取得?! |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ
先日、ロボット掃除機が家にやってきました。私が子供時代に好きだったある漫画では、洗濯や掃除、食事作り、ごみ捨て、など家の様々な仕事をロボットがやってくれる未来世界が繰り広げられていて、そんな未来に夢をいだいたものでした。その世界が現実になりつつあるなんて…素晴らしいものです。漫画ではその空いた時間を使って人間は家事全般から解放され余暇を楽しむのですが…。
現実には、掃除という労働が軽減されたのにもかかわらず、私個人は日々忙しく家事に追われるばかり…時間の使い方をもっと工夫しなくっちゃ!ワークライフバランスの実践は私にはまだまだ遠い先の未来になりそうです。(足尾)
■■
■■ コンプラニュース
2010年9月、経済産業省は「外国公務員贈賄防止指針」の改訂版を、公表した。同指針は、不正競争防止法に規定された外国公務員贈賄罪を防ぐための、企業の自主的・予防的なアプローチを促進するための参考となる指針である。
今回の改訂により、外国公務員贈賄防止条約上犯罪とならないとされる“Facilitation Payment”(手続の円滑化のみを目的とした少額の支払のことをいう)の解釈が明確化された。また、新たに外国公務員贈賄罪の適用事例が追加された。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
不正競争防止法により、外国公務員等に対し、国際商取引に関して営業上の不正の利益を得るためにその職務に関して一定の行為をさせる、もしくはさせないことを目的とした金銭その他の利益の供与(贈賄)や、その申込みや約束をすることは禁止されている。
この規定に違反した者には、5年以下の懲役か 500万円以下の罰金、またはその両方が、さらに会社に対しては3億円以下の罰金が科される。実際に2007年にフィリピン公務員に対する不正利益供与で、2009年にベトナム公務員に対する不正利益供与で、日本企業の従業員等が外国公務員贈賄罪で訴追され、刑罰を科されている。
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~他社の商品の容器の形をマネしたら?~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
足尾 | : | ふふ、これはいい商品になりそうだ…。 |
よっしー | : | 足尾さん、空の飲み物の容器なんか持って、どうしたんですか? |
足尾 | あ、これ? 今企画中の健康飲料なんだけど、イメージにぴったりの形をした商品があったから、参考にしようと思って。 | |
よっしー | でも、形とはいえ、そのままマネしたら法律違反になりませんか? |
Q.他社の同種の商品の容器の形をマネしたら、商標権の侵害になる?
A.形自体が商標として認められている場合があり、侵害する可能性がある
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.形をマネするだけなら侵害にはならない
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~ISO26000 を取得?!~の巻
2010年11月、ついにISO26000 が発行になりました。日本でCSR元年といわれたのは、2003年のこと。社会的責任の取組みの新局面に、期待が強まっています。
えり | ISO26000 が、いよいよ発行となったわね~。 | |
よっしー | 多くの企業が、今後の動向に注目しているみたいですね。 | |
えり | : | そうね。企業はもちろん、さまざまな組織から、注目度が高いわ。 |
よっしー | : | 企業に限らず、いろんな組織に関係があるんですよね!でも正直、ISO26000 って、よくわかんないですよねー。 |
えり | : | まあ、ほんとに正直ね。ひとことで言うなら、国際標準化機構(ISO)が定めた、社会的責任の実施についての手引きといえるわ。 |
よっしー | : | 社会的責任ってことは…、CSRとかと、関係が深いってことですか? |
えり | : | もちろん、企業の社会的責任とも、大いに関係があるわね。ISO26000 の大きな特徴のひとつが、認証規格ではなくて、ガイダンス文書であるってことなのよ。 |
よっしー | : | ???どういうことですか? |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2011/q_110125.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
寒いですね~!毎日自転車に乗っているのですが、この時期は、寒さが身に染みます。寒さのせいか、「ペダルが重いなあ」と昨年から思っていたのですが、「年のせいで筋力が低下したのか…(トホホ)」と落ち込みつつ、えっちらおっちらペダルをこいでいました。
ところが先日思い立ってタイヤに空気を入れてみたところ、なんと以前のようにスイスイこげるようになったではありませんか!!なんだったんでしょう、あの私の無駄な落ち込みは…。
何事もメンテナンスが大切、ということですよね。今年の最初の教訓は、「自転車に空気を!」になりそうです☆(大麦)