┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.185 2011年03月23日
■■
■■ ごあいさつ
「ビジネスの法律がわかるメルマガ」編集部です。
東北地方太平洋沖地震により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
地震の際、東京にいたのですが、生まれてから経験したことがない大きな揺れを感じました。
ニュースで被害の大きさを知り、愕然としました。
各国から支援の申し入れがあり、世界中から応援メッセージが届いています。一日も早く元気な日本に戻れるよう、皆さんと一緒に力を合わせていきたいです。 (メルマガ編集部一同)
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | ホンダ子会社、不正な循環取引等で多額の損失計上 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 循環取引 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | 一方的な転勤命令、従わないとだめ? |
■コンプラQ&A | : | ぼくたちは労基法に守られていた |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ コンプラニュース
2011年1月24日、本田技研工業は、子会社のホンダトレーディングで、水産物を買い取り、一定の期間を経て売り戻す「預かり在庫取引」において、市場価格を大幅に上回る金額で仕入れたり、売り戻した預かり在庫を再度仕入れて「預かり在庫」を循環させたりする不適切な取引が行われていたと発表した。
また、同年2月15日、同社は、上記の不適切な取引について、背景に売上目標に対するプレッシャーがあり、人事の固定化やリスク管理体制が不十分であったため発見が遅れたといった調査結果や、再発防止策、約144 億円にのぼる損失の処理について発表した。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
循環取引とは、商品が売主から複数の企業を経由して転売され、最終的に当初の売主に戻るという取引が繰り返し行われることであり、売上高を不正に増加させる目的や、在庫品を利用した資金繰りなどのために利用されることが多い。
転売行為自体は違法ではないが、対象となる商品が存在しなかったり、存在していても、その価値が取引金額に比べて著しく低いケースが多く、問題となることがある。
取引の実態がない場合、売上高や利益を過大に計上していることになり、財務諸表や有価証券報告書の虚偽表示となる可能性がある。また、循環取引に参加した企業が倒産したような場合、在庫の評価損や売上債権の回収不能等の損害が発生するおそれもある。
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~一方的な転勤命令、従わないとだめ?~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
よっしー | : | 人事異動の季節ですね。 |
筋野さん | : | どうしたんだ。内示でもあったのか。 |
よっしー | : | そうじゃなくて、営業部のCさんが転勤にでもなったらどうしようと悩んでいたもので。 |
筋野さん | : | 何か事情がありそうだな。 |
よっしー | : | Cさんは、お一人でご家族の介護をされているんですよ。急に転勤なんて言われても無茶ですよね。 |
筋野さん | : | そういう事情なら、会社にも配慮が求められてしかるべきだよな。 |
よっしー | : | さすが筋野さん。ぜひ、そうあってほしいですね。 |
Q.会社は家族の介護を行う社員に対して、就業場所の変更について配慮しなければならない?
A.配慮する必要はない
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.配慮しなければならない
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~ぼくたちは労基法に守られていた~の巻
もうすぐ4月。みなさんの職場のなかにも、新入社員を迎え入れる職場がたくさんあるのではないでしょうか。
足尾 | : | 我が社にも、もうすぐ新入社員さんが入ってきますねー。 |
大麦 | : | わたしたちも、昔は新人さんだったのよね。 |
足尾 | : | なつかしいなあ~。 |
大麦 | : | わたしたち、会社に入るとき、会社となにか契約を結んだわよね。 |
足尾 | : | 大麦さん、そうでしたっけ? |
えり | : | あら、足尾くん、なんですって??? |
足尾 | : | あっ、えり先輩! |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2011/q_110323.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
先日の大地震、本当に大変でしたね。私も歩いて自宅まで帰りましたが、スニーカーやリュックの用意など、いざというときの備えをしていなかったことを、反省しました。この機に、自宅の防災グッズも見直したところ、期限切れになってしまっているものが多くて驚きました。
物不足や停電など影響が出ていますが、被災地の方々のことを一番に考え行動したいと思います。(大麦)