第一法規株式会社|教育研修一覧

2011/04/12号

vol.186


┌──┐ 
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆

Vol.186 2011年04月12日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 公益通報者保護法の施行状況
■ニュースから気になるひとこと 内部通報制度
□クイズ!「コレって○?×?」 災害時に、事業を継続するための計画に必要なのは?
■コンプラQ&A 店員のちょっとした悪ふざけが…
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ


 新年度が、はじまりました。外を歩くと気持ちのいい、穏やかな気候の日が続くようになってきましたね♪
 この季節、ひときわ目をうばわれるのはやっぱり桜の花。でもでも、がんばっているのは、桜の花だけじゃありません! いろんなところで、たくさんの花が咲きはじめていたり、若葉がちょこんと顔をだしていたり、街がにぎやかで、嬉しくなっちゃいますよね。春がくると、ちゃんと花がさいたり、若葉が芽を出したりって、すごいことです。
 今年度も、草木にまけずに、わたしたちも、しなやかにのびのびと、力強くいきたいです!!(よっしー)


■■
■■ コンプラニュース


◆公益通報者保護法の施行状況

 公益通報者保護法は、2011年4月で、施行から5年をむかえる。公益通報者保護専門調査会によると、労働者に対する法の周知や、中小規模の企業等における通報制度の導入が伸び悩んでいる。 2010年10月に消費者庁が行った調査では、同法について「知っている」という回答は14.2%にとどまり、通報制度については、従業員数が1,000 人を超える事業者では9割超が導入済みであるが、50人以下では約1割となっている(※)。
 同調査会は、法の周知や中小規模の企業での導入促進が必要であると政府に提言している。
 ※<参考> 公益通報者保護制度ウエブサイト


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆内部通報制度

内部通報制度とは、法令違反や不正行為が発生した事実や、発生する恐れのあることを知った従業員が、社内外の相談窓口に直接通報することができる仕組みのことである。従業員が、勤務先での法令違反を通報したことを理由に、解雇・降格・減給といった不利益をこうむらないことを定めた公益通報者保護法の施行を受けて、大企業を中心に導入が進んだ。「ヘルプライン」「コンプライアンス相談窓口」などと呼ばれ、社内のコンプライアンス違反を早期に発見・対応するための重要な役割を担っている。


■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~災害時に、事業を継続するための計画に必要なのは?~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

よっしー 先日の地震のとき、うちの会社でも、緊急連絡網が使われましたね。
筋野さん 実は、連絡するのが遅れて、みんなに心配をかけちゃったんだよ。会社から配られた「緊急時対応カード」が、なかなか見つからなくてさ。
えり これからは、常に持ち歩くようにしなきゃだめよ。普段から非常時に備えておくことが、自分の安全を守るためにも、会社の事業を継続するためにも大切なのよ。
よっしー そういえば、うちの会社も災害に備えた事業継続計画を見直すみたいですね。

Q.災害などに備えて企業が事業を継続するために立てる計画について、正しいのはどちら?

A.“事業を継続する”という点に絞って対応を考えるべき
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.コンプライアンスの確保や社会的責任という点も考慮するべき
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~店員のちょっとした悪ふざけが・・・~の巻


会社を支えているのは、一人ひとりの従業員です。ひとりの店員の何気ない行為が、会社の命取りになってしまうことも…。

足尾 この前、●×レストランで騒ぎがあったの、知ってますか?
大麦 ああ、お店で勝手に超大盛りスペシャルを作った店員が、調理するようすを動画で撮影してネットに投稿したっていう話ですよね。
店の食材を無断で使ったうえに、調理の仕方が不潔だったとか…。
足尾 ぼく、●×レストランのファンだったのに…。
大麦 ネット上で批判の声があがったり、お店や本社に「食材を粗末にして不快」「不衛生だ」という苦情の電話が殺到したりしたみたいですよ。
足尾 でも、アルバイトの店員がちょっとふざけただけみたいですよ。
そんなに騒ぐことない気もしますけどね~。
えり 足尾さん、それは甘いわ!
足尾 あ、えりさん! 今日は難しい話じゃないから、「出てくる」とは思わなかったです…。

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2011/q_110412.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


 春ですね! 毎年、新入社員さんを見かけると、緊張している姿が微笑ましく、つい声をかけてしまいます。「もう慣れた?」「スーツは疲れる?」などと質問をすると、「はい」と素直な返事をしてくれ、そのようすに、ニッコリしてしまいます。
 震災の影響で、入社式を延期したり中止したりした会社もあったようです。無事に彼らを迎えられたことに感謝し、温かく見守りたいです。(大麦)

一覧表へ戻る      トップページへ

line