第一法規株式会社|教育研修一覧

2011/06/14号

vol.190


┌──┐ 
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆

Vol.190 2011年06月14日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 外部受託業者、独立事業者を労働組合法上の労働者と認定
■ニュースから気になるひとこと 合同労働組合
□クイズ!「コレって○?×?」 ネットへの書き込みで負う責任
■コンプラQ&A お客様へのアフターサービスのメールで新商品の案内をしてもいい?
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ


 猛暑の到来を前に、エアコン依存の生活から脱却したいと思い、「節約のカリスマ」と言われる方の話をヒントにして、扇風機の利用方法を見直してみました。
 ペットボトルの水を凍らせて、間隔を空けて2~3本置いて、首ふり状態の扇風機のファンをあててみました。氷が解け出す頃からしだいに、ドライアイスに風をあてているかのような清涼感が広がり始めました。これは、水分が蒸発する際に周辺の熱を吸収するという「気化熱」の原理を利用した効果なのだそうです。
 押入れでほこりをかぶっていた扇風機ですが、まだまだ工夫しだいで使いみちが広がりそうです。この夏の楽しみが増えたような気がします。(たなやん)


■■
■■ コンプラニュース


◆外部受託業者、独立事業者を労働組合法上の労働者と認定

 2011年4月12日、労働組合法上の「労働者」の概念に関する最高裁判決が、2件下された。1件目は、住宅設備のメンテナンス会社と業務委託契約を結んでいたエンジニアが、合同労働組合を通して、労働条件に関する団体交渉を会社に申し入れていたもの。2件目は、オペラ公演を主催する財団法人と出演契約を結んでいた合唱団員が、同じく合同労働組合を通じて、労働条件に関する団体交渉を財団法人に申し入れていたもの。
 いずれも、会社や財団法人は、エンジニアや合唱団員は個人事業者であり、労働組合法上の労働者ではないとして、団体交渉権をもたないことを理由に交渉に応じていなかった。これに対し最高裁は、諸事情を総合考慮し、エンジニアや合唱団員が、労働組合法上の労働者であることを認めた。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆合同労働組合

 企業の枠を超えて組織される労働組合のこと。所属する職場や雇用形態に関係なく労働者が個人で加入することができ、産業別・業種別・職業別・地域別など、さまざまな形で組織されている。「合同労組」と略されることもある。
 主な特徴は、(1)一人でも加入できること、(2)正社員に限らず、契約社員・パートタイマー・派遣労働者・管理職など、雇用形態に関係なく加入できることである。職場に組合のない労働者や、組合があっても加入できない労働者などの相談に応じたり支援したりする役割を果たしている。


■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~ネットへの書き込みで負う責任~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

よっしー 某社の社員が、お客様の情報をネットに書き込んで、大変な騒ぎになってしまいましたね。
筋野さん 怖いよな。でも、プライベートでの書き込みだったんだろ?
よっしー はい。だけど、書き込みの内容からどこの会社の社員かわかってしまって、会社にも批判が殺到したそうですよ。

Q.社員によるネットへの書き込みで問題が起きた場合、会社は社員を処罰できるでしょうか?

A.プライベートな書き込みであれば、処罰できない
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.プライベートな書き込みであっても、処罰できる
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~お客様へのアフターサービスのメールで新商品の案内をしてもいい?~の巻


なにやら相談をしているようすの筋野さんと足尾さん。そこへ大麦さんが足尾さんを探しに来て・・・。

筋野さん よしっ、これでいいだろう。
足尾 うんっ、いい感じですね~。
大麦 足尾さん、ここにいたんですか?探しましたよ。
足尾 大麦さん!ちょっと、いいことを思いついたんですよ~!
大麦 え?(嫌な予感がするわ)どんなことですか?
足尾 商品を購入してくれたお客様にメールを送るときに、新商品の案内もしようと思って・・・。
大麦 新商品の案内をメールで・・・ですか・・・?
えり あら、筋野さんと足尾さん、また悪だくみ中?
筋野さん またって・・・。お客様に送るメールの文面を考えていただけですよ~。
えり お客様に送るメールって、もしかして広告メール?広告メールにはいろいろな規制があるのよ。

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2011/q_110614.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


 数週間前、突然、背中が我慢できないほどかゆくなり、「生活習慣の乱れが原因?」と慌てて食生活を見直したりしてみたものの、全くよくならず、夜もよく眠れないようになってしまいました。
 たまりかねて皮膚科を受診したところ、「う~ん・・・、洗いすぎですね」と医者から一言。そういえば、汗をかくようになったから、と背中をタオルでガシガシ洗うようになってから症状が出たような・・・。
 以前、「耳に虫が入ったような音がする!」と耳鼻科に駆け込んだ際、「耳掃除のし過ぎが原因です!」と指摘されたことを思い出しました・・・。(大麦)

一覧表へ戻る      トップページへ

line