第一法規株式会社|教育研修一覧

2011/09/13号

vol.196


┌──┐ 
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆

Vol.196 2011年09月13日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 東京都暴力団排除条例が施行
■ニュースから気になるひとこと 暴力団排除条例
□クイズ!「コレって○?×?」 チラシの表示 きちんと読めば理解できる?!
■コンプラQ&A 電車も居酒屋もネット上も、公共の場!情報の漏えいにご注意を!
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ


 梅雨があけた~!と思ったら、夏もあっという間に過ぎ、9月もなかば。
 秋も、もうすぐそこ。ごはんがますます美味しい季節になりました~。
 ごはんといえば、最近のマイ・ブームは、目玉やき。あんまり秋とは、関係なかったかな・・・?目玉やきって、シンプルなお料理だけどとっても美味しいですよね。ながらく「目玉やきはしっかり焼く!」を徹底していたワタクシですが、ここにきて、半熟目玉やきのトリコです☆白身がつやつやっとキレイで、黄身がぷるぷるしてる半熟の目玉やきに出会うと、とっても嬉しくなります。自分でも上手につくれるようになりたくて、いろいろ挑戦はしてみるのですが、これがムズカシイところが、また魅力。う~ん、奥深いぞ、目玉やき。(よっしー)


■■
■■ コンプラニュース


◆東京都暴力団排除条例が施行

 東京都暴力団排除条例が、2011年10月1日に施行される。暴力団が都民の生活や事業活動に介入し、都民等に多大な脅威を与えている現状をかんがみ、都民の安全かつ平穏な生活を確保し、事業活動の健全な発展に寄与することを目的としている。
 「暴力団と交際しない」「暴力団を恐れない」「暴力団に金を出さない」「暴力団を利用しない」という四つの基本理念に基づき、暴力団排除に関する基本的施策、都と都民及び事業者の役割、暴力団員等への利益供与の禁止等について定めている。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆暴力団排除条例

 企業や団体に対し、暴力団とのつながりを排除させ、地域住民の平穏な生活の確保と事業活動の健全な発展をはかることを目的とする条例。多くの都道府県で、暴力団排除条例の施行が進んでいる。
 暴力団対策法が、「暴力団の活動を制限すること」を主な目的としているのに対し、各自治体で定めた暴力団排除条例は、「一般市民、特に事業者と暴力団との関係を排除すること」に焦点を当てている。違反者に対しては、勧告、企業名の公表という制裁措置が発動されたり、罰則が科されたりする場合もある。


■■ クイズ!「これって○!×?」
■■~チラシの表示 きちんと読めば理解できる?!~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

たなやん 筋野さん、それ、靴屋のチラシですか?
筋野さん ああ。「全商品70%OFF」だって、すごいよな!
たなやん あれ?小さい字で「20,000円以上の商品が対象」って書いてありますよ。

Q.このチラシの価格表示について、正しいのはどちら?

A.きちんと読めば理解できるので、問題ない
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.問題となる可能性がある
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~電車も居酒屋もネット上も、公共の場! 情報の漏えいにご注意を!~の巻


足尾さんが手にしている鞄から、資料がはみ出ています。よく見ると、「マル秘」印が押してあるようです。さてさて、足尾さんの行く手には、何が待っているでしょうか。

足尾 おはようございま~す。
よっしー 足尾さん、おはようございます。
みち おはようございます、足尾さん。あれっ、鞄から資料が丸見えになってますよ!!
足尾 今日の会議に備えて、電車のなかで見直してたんだよ。
よっしー 足尾さんって、仕事熱心なんですね。
足尾 いや~、ほめられると照れるなあ。
みち あれっ、その資料、「マル秘」ってハンコが押してありますよ。

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2011/q_110913.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


 収穫の秋、食欲の秋、ですね~。先日、「屋上菜園を貸し出します」というチラシを見かけました。実家では、玉ねぎやさつまいもなど、あまり手のかからない野菜を育てて土いじりを楽しんでいたので、ちょっと興味があり、チラシを持って帰りました。
 「野菜を自分で育てて食費を節約しちゃおう!」などと思いつつチラシを見ると、使用料が思いのほか高くがっくり・・・。ただ、育てたり収穫したりする楽しみを考えるとあきらめがたく、予算にあうところを探そうかな~、と思案中です。
 味覚の秋、美味しいものを食べて、楽しみたいですね!(大麦)

一覧表へ戻る      トップページへ

line