第一法規株式会社|教育研修一覧

2012/01/24号

vol.205


┌──┐ 
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆

Vol.205 2012年01月24日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 多重代表訴訟制度の創設を検討
■ニュースから気になるひとこと 多重代表訴訟
□クイズ!「コレって○?×?」 家族の介護
■コンプラQ&A ~ソーシャルメディアとの正しい付き合い方~の巻
□隣のコンプライアンス推進担当者 第3回 コンプライアンスを組織に定着させる
■編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜


 先日、みんなで新年会をひらきました。
集まったのは、学校に通っていたころからのお友だちが、10人くらい。なかには、5~6年ぶりに会う人も!
 おたがい数年ぶりに再会して、さあ近況報告がはじまるのかと思いきや、びっくりしました。だって、みんなまるで昨日も会ってたの?っていうくらい、あのこが先週の日曜日にどこでごはんを食べたかとか、だれがいつから新しい犬を飼い始めたかとか、よく知ってるんだもん。
 その理由は、フェイスブック。
 わたしはあんまりというか、正直、まったく使いこなせていないんだけど、上手に使いこなしている人たちは、なかなか会うことはできなくても、ときどきゆる~く、元気にしてるか確認しあっていたんですね。
 だから、ふだんはいろんなところに散らばっているみんなが、こうしてふたたび集まることもできたらしい。感動です。文明の利器って、すごいですね。(よっしー)


■■
■■ コンプラニュース


◆多重代表訴訟制度の創設を検討

 2011年12月にまとめられた「会社法制の見直しに関する中間試案」において、株主の利益保護を目的として多重代表訴訟を提起することを認める制度を創設する案が提案された。
 企業集団としての経営においては、親会社が子会社の取締役等の責任を積極的に追求しないこと等のために、子会社の損害を、結果的に親会社が被ることになる可能性を指摘する声がある。
 通常、親会社が被った損害に関しては、親会社の株主が親会社の取締役等に対して賠償請求することができるが、子会社の取締役等に対しては、その損害につき責任があったとしても直接賠償請求できない。そのため、親会社の株主を保護する観点から、子会社の取締役等も対象とした多重代表訴訟制度の創設が検討されている。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆多重代表訴訟

 多重代表訴訟とは、親会社の株主が、子会社の取締役等の責任を直接追及する訴えのこと。現行法の下では存在しない制度である。
 現行法で認められている株主代表訴訟では、訴訟を提起し、ある会社の取締役等の責任を追及できるのは、その会社の株式を自ら保有する株主に限られるため、親会社の株主が、別会社である子会社の取締役等の責任を追及することはできない。
 持株会社化や企業再編が進んだ現在、かつてはひとつの企業であった会社が複数の会社から構成される企業集団となるケースが増えていることを受け、企業集団における親会社の株主の利益を保護することにつながると考えられる本制度の創設が検討されている。


■■ クイズ!「これって○!×?」
■■ ~家族の介護~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

みち 隣の部署のA課長、ご家族の介護のために、お休みをとろうと考えていらっしゃるそうよ。
よっしー ご家族の介護が必要な人って、たくさんいますよね。

Q.仕事と介護の両立を支援するための制度について、正しいのはどちら?

A.家族の介護のための休業制度はない
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.介護のために休業できる制度のほか、休暇を取得できる制度もある
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~ソーシャルメディアとの正しい付き合い方~の巻


お昼休み。足尾さんが友人からの携帯メールを見て、びっくりしています。どうしたのでしょうか?

足尾 へえ~、そんなことってあるんだなあ。
大麦 足尾さん、どうかしたんですか?
足尾 いや、僕の友人が、ブログに、「ここ数日、うるさい取引先の対応でツライ!」って仕事の愚痴を書き込んだら、たまたまその取引先の人が見ていて、いやみを言われちゃったらしいんです。
大麦 え~!
足尾 僕も、うっかり仕事の愚痴とか、書き込まないようにしなきゃ。
えり 足尾さん、まさか危ない書き込み、してないわよね?
足尾 危ない書き込みなんて、してませんよ~!

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2012/q_120124.html


■■ 隣のコンプライアンス推進担当者
■■ 第3回 コンプライアンスを組織に定着させる


 「隣のコンプライアンス推進担当者」では、今まさに、企業でコンプライアンス推進を担当している、現役のコンプライアンス推進担当者に、コンプライアンス推進に対するお考えをおうかがいしています。 エレクトロニクス技術の会社で、コンプライアンス推進室に勤務しているオオタケさんに、「コンプライアンスを組織に定着させる」ことについて、お話いただきました!

 ◆第3回 コンプライアンスを組織に定着させる 公開中!
  ⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/himitsu/himitsu.html


■■
■■ 編集部のひとりごと。* +o○。・☆゜


 先日、初詣で買った干支の置物のなかにおみくじが入っていたのに気がつき開けてみました。
結果は「末吉」。「願い事・・・ささやかに叶う」「待ち人・・・遅いが来る」など、それなりにうれしいことが書いてありました。
 願い事はささやかに叶うぐらいが一番いい気がしますし、遅くても来るなら十分です!なんだかいい年になりそうで、今さらながらうれしくなりました。(大麦)

一覧表へ戻る      トップページへ

line