第一法規株式会社|教育研修一覧

2012/02/14号

vol.206


┌──┐ 
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆

Vol.206 2012年02月14日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 消費者庁、消費者集合訴訟制度の創設を検討
■ニュースから気になるひとこと 消費者集合訴訟制度
□クイズ!「コレって○?×?」 価格表示のルール
■コンプラQ&A ~自社の財産も、他社の財産も、たいせつに!~の巻
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜


 2月。
 温暖化とか暖冬とかいう言葉に最近すっかり慣れきっていた(それも問題ですが)自分に、喝を入れるかのような寒気がやってきて、身の引き締まる思いがしました。
 それでも、私自身は暑くて苦しい(?)夏よりも、寒い冬のほうが好きです。たくさん着込んで「ぬくっ」としているときの幸せ加減や、自分の体温で暖まった布団の中の幸せ加減が、もうたまりません。できれば冬眠したいです。
 でも、こんなことを言っているうちに待望の、希望の「春」がやって来ます。どんなにつらい冬を経験した人にも、どんなに寒い冬を経験した人にも、「春は春」。新しい季節を迎えるために、もう少しだけ雪にも寒さにも耐えましょう。(ゆき)


■■
■■ コンプラニュース


◆消費者庁、消費者集合訴訟制度の創設を検討

 消費者庁では、集団的な消費者被害を回復するための新たな訴訟制度(消費者集合訴訟制度)の創設を検討している。
 消費者被害においては、同種の被害が多発する傾向にあるが、訴訟にかかる費用や労力等のため、個々の被害者が訴えを提起して被害の回復を図ることが困難で、泣き寝入りをしている場合が多い。そのため、消費者の請求権の実効性を確保することを目的として、特定の消費者団体が多数の消費者の権利のために訴えを起こす新たな訴訟制度の創設が検討されている。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆消費者集合訴訟制度

 消費者庁は、消費者と事業者との間に消費者契約が存在している場合で、一定の条件を満たす事案を対象に、責任原因に関する判断と個々の消費者の損害賠償額等についての判断を二段階に分けて行う消費者集合訴訟制度の創設を検討している。
 一段階目では、特定適格消費者団体(内閣総理大臣認定)が、消費者と事業者との間で共通する争点について確認する訴えを起こし、勝訴すると、二段階目に移行する。
 二段階目では、特定適格消費者団体の通知・公告により、被害を受けた個々の消費者が手続きに加入し、同団体が被害を受けた個々の消費者の損害額等を取りまとめて裁判所に提出し、事業者によるその金額等に対する認否等の手続きを経て、最終的な返還金額が決定される。


■■ クイズ!「これって○!×?」
■■ ~価格表示のルール~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

足尾 「市価の何割引」とか「通常価格5,000円を3,000円で販売」などと表示しているお店、ありますよね。
大麦 量販店などで見かけますよね。
足尾 比較として表示する価格に、何か決まりってあるのかな?

Q.他の価格を比較対照とした価格表示について、正しいのはどちらでしょうか?

A.同一の商品であれば比較対照にしてよい
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.同一の商品でも、比較対照にしてはいけない場合がある
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~自社の財産も、他社の財産も、たいせつに!~の巻


知的財産侵害に対して、巨額の損害賠償が認められたニュースに驚く足尾さん。
知的財産に関する基本的な考え方をおさらいしましょう!

足尾 すごい規模の金額だな…。
大麦 なにか驚くような記事があったの?
足尾 知的財産権の侵害が認められると、こんなに大きな額の損害賠償が認められるなんて、びっくりです。
大麦 本当ね。知らずに他社の権利を侵害してしまったら、大変ね。
えり 知的財産は会社の大切な財産よ。それをどう活用できるかが、ビジネスの優位性や競争力を決定づけるといっても過言ではないわ。
足尾 あっ、えり先輩!
えり だから、「自分の会社の知的財産をしっかり守る」ことと、「他の会社
の知的財産を尊重する」ことが、ビジネスのとても大切なルールなのよ。

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2012/q_120214.html


■■
■■ 編集部のひとりごと。* +o○。・☆゜


 寒さで体が縮こまってしまわないように、年明けからストレッチをしています。
 本を買い、いろんなポーズに挑戦しているのですが、
 自分の身体の硬さに驚いています。
 柔軟系だけは子どものころから得意で、立位体前屈や上体そらしの体力測定を毎年楽しみにしていたのに、今は、端から見たら「曲げているつもりがまったく曲がっていない」状態。
 このままだと恐ろしいことになりそうなので、ストレッチストレッチ!で毎晩奮闘中です。(大麦)

一覧表へ戻る      トップページへ

line