┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.207 2012年02月28日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 最高裁が「パブリシティ権」認定 |
■ニュースから気になるひとこと | : | パブリシティ権 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | 法律を知らないと… |
■コンプラQ&A | : | ~これもパワハラ、あれもパワハラ~の巻 |
□隣のコンプライアンス推進担当者 | : | 第4回 コンプライアンスと私の仕事のつながり |
■編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜
ふらっと足が向いてしまう。そんなお気に入りのスポットってありませんか?
わたしの場合、それはとある古い庭園です。
お買い物に疲れたとき、ちょっと行き詰ってしまったとき、自然のなかでぼんやりしたいとき。
広い園内で、さくさく足を動かしながら季節の風景を眺めていると、なんだか頭がすっきりします。
そろそろ、梅がほころびはじめたはず。
春のおとずれを感じに行きたいですね♪(みち)
■■
■■ コンプラニュース
週刊誌に写真を無断掲載されたとして、女性デュオのピンク・レディーが損害賠償を求めた訴訟の判決が、2012年2月2日に最高裁であった。その判決の中で、最高裁では初めて、パブリシティ権を法的権利として認める判断が示された。
肖像等を無断で使用する行為は、次に例示するような、「専ら肖像等の有する顧客吸引力の利用を目的とするといえる場合」に、パブリシティ権を侵害するものとする。
(1) 肖像などを独立して鑑賞の対象となる商品として使う
(2) 商品の差別化を図る目的で肖像などを商品に付け加える
(3) 肖像などを商品の広告として使う
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
パブリシティ権とは、人に備わっている、顧客吸引力を中核とする経済的な価値(パブリシティ価値)を保護する権利をいう。人格的な利益の確保を目的とするプライバシー権から派生したものであり、法的に明確な規定はないが、裁判所の判断の積み重ねにより認められてきた。1989年の東京地裁判決で、初めてパブリシティ権という言葉が使用された。
2012年2月2日の最高裁判決は、「肖像等は、商品の販売等を促進する顧客吸引力を有する場合があり、このような顧客吸引力を排他的に利用する権利」とした。
■■ クイズ!「これって○!×?」
■■ ~法律を知らないと…~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
足尾 | : | 最近、コンプライアンス、コンプライアンスって、みんな騒ぎすぎですよ。 |
大麦 | : | でも、コンプライアンスは大事よ。 |
足尾 | : | 僕は、いつも、「常識的か」考えて行動しているから、大丈夫です。 |
Q.足尾さんの考え方は、コンプライアンス上、問題ないでしょうか?
A.基本的には大丈夫
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.それだけでは不十分
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~これもパワハラ、あれもパワハラ~の巻
足尾さんの後輩も先輩も、それぞれの会社で、とんでもないことになっているみたいです。何かいい方法はないものでしょうか。
足尾 | : | 僕の後輩の話なんだけど、聞いてくれる? |
みち | : | どうかしたんですか? |
足尾 | : | 上司から「お前みたいな仕事が遅いヤツがいると、みんなでカバーしてもしきれないよ。売上目標がクリアできないなら辞めてしまえ!」みたいなことを、何度も言われて、会社に行けなくなっちゃったんだよ。 |
みち | : | まあー、ひどい話ですね。 |
足尾 | : | すると、見るに見かねた周りの人たちが、反撃に出たらしくて。 |
みち | : | えっ、どういうことですか? |
足尾 | : | 怒った同僚たちが、その上司をみんなで無視することにしたって。 |
みち | : | えっ!! 本当ですか? |
えり | : | 足尾さん、それもパワハラになるかもしれないわよ。 |
足尾 | : | あっ! えり先輩!! |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2012/q_120228.html
■■ 隣のコンプライアンス推進担当者
■■ 第4回 コンプライアンスと私の仕事のつながり
「隣のコンプライアンス推進担当者」では、今まさに、企業でコンプライアンス推進を担当している、現役のコンプライアンス推進担当者に、コンプライアンス推進に対するお考えをおうかがいしています。エレクトロニクス技術の会社で、コンプライアンス推進室に勤務しているオオタケさんに、「コンプライアンスと私の仕事のつながり」について、お話いただきました!
◆第4回 コンプライアンスと私の仕事のつながり 公開中!
⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/himitsu/himitsu.html
■■
■■ 編集部のひとりごと。* +o○。・☆゜
先日、水着で遊べる温泉に行ってきました。
ワインや日本茶、お酒、チョコレート等、趣向を凝らしたお風呂がたくさんあって、面白かったです。
外国の方もたくさん遊びに来ていて、老若男女、寒いなか、みんなでお湯で暖まり、とっても癒されました。
それ以来、大きなお風呂に入りたい症候群です。
近所の銭湯でも探してみようかな★(大麦)