第一法規株式会社|教育研修一覧

2012/05/08号

vol.212


┌──┐ 
│\/│  女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘  ◆痛い目にあわないために◆

Vol.212 2012年05月08日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 再販売価格の拘束で、アディダスジャパンに排除措置命令
■ニュースから気になるひとこと 再販売価格の拘束
□クイズ!「コレって○?×?」 ~環境マネジメントを進めよう!~
■コンプラQ&A ~少子高齢化への対応策~の巻
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜


 五月ですね。一年で一番好きな季節です。一年で一番苦手な(絶不調になるので)三月・四月がようやく過ぎて、この初夏の頃が大好きです。
 空が青くなり、風がさわやかで、新緑は生き生きとして、「生きていて良かった」と本気で思ってしまう(→単純♪)季節です。
 この季節はいろんな変化があります。ひじょうに個人的ではありますが、まず肌の手入れが美白にシフトし(正確には四月後半から)、タイツがストッキングに変わり、ジャケットの下は半袖率が高くなります。髪をしばる頻度も増加(暑いから)しますね。電車で見かける女性のみなさんも、だいたいそんな感じですよね。
 まだ湿気も少なく、とても快適なこの季節。休日は、体を休めることを優先しつつも、ちょっとがんばって早起きして、近場でいいから気持ちのいい場所に出かけたいですね。そういえば高尾山はブームがずっと衰えませんが、登りやすそうだし、東京在住者ならちょうどいい距離かもしれません。
 真夏は苦しいので、いまのうちに体を動かしましょう。新陳代謝!! (ゆき)


■■
■■ コンプラニュース


◆ 再販売価格の拘束で、アディダスジャパンに排除措置命令

 2012年3月、公正取引委員会は、アディダスジャパン株式会社に対し、トーニングシューズ「イージートーン」の販売に関し、再販売価格の拘束を行っていたとして、排除措置命令を行った。
 排除措置命令書によると、同社は、イージートーンについて、小売業者の一般消費者に対する販売価格として自社が希望する価格(本体価格)を設定し、自ら及び取引先卸売業者を通じて、小売業者に本体価格の遵守を要請し、要請に反する価格での販売を継続する小売業者に対して、商品の回収、出荷停止の示唆、出荷停止等をしていた。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆ 再販売価格の拘束

 小売業者等に対して自社商品の販売価格を指示し、これを守らせることを再販売価格の拘束という。再販売価格の拘束は、競争手段の重要な要素である価格を拘束するため、不公正な取引方法として、独占禁止法により原則として禁止されている。また、指定した価格で販売しない小売業者に対して、経済上の不利益を課したり、出荷を停止することも禁じられている。
 ただし、著作物(書籍、雑誌、新聞、音楽用CD、音楽テープ及びレコード盤の6品目)については、例外的に独占禁止法の適用が除外されている。


■■ クイズ!「これって○!×?」
■■ ~ 環境マネジメントを進めよう!~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

足尾
取引先の●△社、環境保全のための取組みを積極的にしているみたいで、いろいろ話を伺ってきました。
大麦
環境マネジメントを進めているのね。

Q.環境マネジメントについて、正しいのはどちらでしょうか?

A. 環境対策の担当部署のみに関係するもの
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B. すべての従業員が取り組むべきもの
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~ 少子高齢化への対応策 ~の巻


 2010年6月30日に施行された改正育児・介護休業法。中小企業については、
一部の規定の適用が猶予されていました。
 しかし、それも2012年6月30日まで。社会全体で少子高齢化に対応する時代です。

みち お母さまの介護が必要になった友人がいるの。急な話みたいで。
よっしー それは大変ですね。
みち 友人の勤め先は小さな会社で、同僚に迷惑をかけたくないし、どうしようか悩んでいるわ。
よっしー そういうときに利用できる制度があったらいいのに・・・。
えり 大丈夫! きちんと制度があるわよ。
みち あっ!
よっしー えり先輩!!

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2012/q_1200508.html


■■
■■ 編集部のひとりごと。* +o○。・☆゜


 連休は帰省して、地元グルメを堪能してきました。ひさしぶりに食べた、
味噌かつ、美味しかったです!
 地元のB級グルメを食べると力が湧きますね。味噌は私の元気の源です!!(大麦)


一覧表へ戻る      トップページへ

line