第一法規株式会社|教育研修一覧

2012/06/12号

vol.214


┌──┐ 
│\/│  女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘  ◆痛い目にあわないために◆

Vol.214 2012年06月12日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 外国公務員に対する贈賄疑惑に関して丸紅株式会社が米国司法省と和解
■ニュースから気になるひとこと 連邦海外腐敗行為防止法
(FCPA; The Foreign Corrupt Practices Act)
□クイズ!「コレって○?×?」 ~冷蔵庫の買い換え、古いものの処分は?~
■コンプラQ&A ~暴力団の運営に協力しないために~の巻
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜


 6月になり、だんだんと夏の日差しになってきましたね。 そんなとき、気を付けたいのが「うっかり日焼け」。
 わたしも、先日、外で待ち合わせをしただけで、こんがり焼けてしまいました…。 鏡を見て後悔しても後の祭り。
 実は、一年で一番紫外線量が多いのは真夏ではなく初夏なんだそうです。紫外線対策はばっちりで夏のレジャーを楽しみたいですね!    (みち)


■■
■■ コンプラニュース


◆ 外国公務員に対する贈賄疑惑に関して丸紅株式会社が米国司法省と和解

 丸紅株式会社は、2012年1月、ナイジェリアLNG(液化天然ガス)プロジェクトに関し、54.6百万ドル(約42億円)を支払うことで、米国司法省との間で起訴猶予契約を締結し、同省との和解が成立したことを公表した。
 同プロジェクトは、日米欧の複数企業による国際コンソーシアムが受注。同社は、同コンソーシアムと契約を結び、同コンソーシアムの受注活動に協力していた。
 同プロジェクトの受注に関しては、ナイジェリア政府関係者に対する贈賄に係る連邦海外腐敗行為防止法(FCPA)違反の疑いがあるとして、米国司法省が調査を進めていた。受注した日米欧の各社は、すでに同省との和解で合意している。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆ 連邦海外腐敗行為防止法(FCPA; The Foreign Corrupt Practices Act)

 1976年のロッキード事件を契機に制定された、「外国公務員に対する賄賂の禁止」と、「証券取引法に基づく会計の透明性の要求」を中核とする米国の連邦法。
 本法違反として過去に摘発された事例の罰金は、独シーメンス社の例をはじめとして、極めて高額なものが多い。また、米国で事業を行っていない企業であっても、送金が米国を経由している等、米国との接点があるだけで適用される可能性がある。そのため、国際的にビジネスを展開している企業において、対応が急務となっている。


■■ クイズ!「これって○!×?」
■■ ~冷蔵庫の買い換え、古いものの処分は?~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

筋野
冷蔵庫を買い換えようと思っているんだ。
たなやん
古い冷蔵庫って、たしかリサイクル費用を払って、家電量販店に引き取ってもらう必要があるんですよね?

Q.たなやんの言っていることは正しい?

A.正しい
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.引き取ってもらう必要はあるが、費用を負担する必要はない
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~暴力団の運営に協力しないために~の巻


 全国の都道府県で暴力団排除条例が施行され、半年以上が過ぎました。
条例に対しては、依然として高い社会的な注目が集まっています。

たなやん 筋野さん、ご存知でした? 不動産業者が暴力団事務所として使われることを知っているときは、建物を賃貸してはいけないそうですよ。
筋野 へえー。どうして?
たなやん 暴力団の運営に資することになると知って利益を供与することが、暴力団排除条例で禁止されているからだそうです。
筋野 ふ~ん。いろんなことが禁止されているんだな。まあ、こまかいことはよくわからないっていうのが、正直なところだよな。
たなやん そうですよねー。
えり ふたりとも、条例のポイントを把握しておく必要がありそうね。
筋野
たなやん
あっ、えり先輩!

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2012/q_120612.html


■■
■■ 編集部のひとりごと。* +o○。・☆゜


 梅雨の時期ですね。
  雨の準備をして出かけると、気持ちで負けて降られる確率があがるかも?という変な負けず嫌い癖が出てしまい、出かけるとき雨が降っていないと、いちかばちかで傘を持たずに出かけて、後悔することが多いです。
 普通は、降水確率何%ぐらいで傘を持って出るものなのか・・・?
などと悩む前に、「備えあれば憂いなし」で、降られなかったらラッキーぐらいの気持ちで、傘を持ったほうがいいですよね。 とくにこの時期は★    (大麦)


一覧表へ戻る      トップページへ

line