第一法規株式会社|教育研修一覧

2012/11/27号

vol.225


┌──┐ 
│\/│  女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘  ◆痛い目にあわないために◆

Vol.225 2012年11月27日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 「炭素繊維」の輸出規制
■ニュースから気になるひとこと リスト規制
□クイズ!「コレって○?×?」 ~その発明は、職務発明?~
■コンプラQ&A ~株取引、その名義は関係ない?~の巻
□新商品♪ 『ミニドラマで学ぶコンプライアンス Ver.2』
字幕版 のご案内
■編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜


 いよいよ寒くなってきましたね。
 寒くなると、どうしても身体を動かすのが億劫になりがちです。

 そんななか、職場の先輩が、出勤前に毎朝5~6キロ走っているという話に
 刺激を受け、私も早朝ウォーキングを始めました。

 早朝に町を歩くと、普段とは違う風景が見られます。

 お孫さんらしき男の子と走っている女性、都心の学校に通っているのか、
 スーツ姿の父親と楽しそうに話しながら駅に向かう男の子、
 おしゃれなウェアを着て颯爽と走る女性、車椅子の奥さんと散歩する男性。

 それぞれに朝を楽しんでいるようすがとってもいい感じです。

 何より早朝は空気が澄んでいて気持ちがいいので、
 寒さに負けず、せっせと歩こうと思います!  (大麦)


■■
■■ コンプラニュース


◆ 「炭素繊維」の輸出規制

 近年、炭素繊維の不正輸出に対して、警察、経済産業省、税関による取り締まりが強化されている。炭素繊維は、「鉄よりも強くアルミより軽い」といわれており、最新鋭旅客機B787型機や米戦闘機にも採用されている。核開発装置の部品やミサイル・ロケットの複合材に使われるなど、軍事転用される恐れがあるため、「リスト規制」の対象であり、外為法で厳しく輸出が規制されている。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆ リスト規制

 外為法(外国為替及び外国貿易法)による安全保障貿易管理の輸出規制の方式は、リスト規制、キャッチオール規制、仲介貿易取引規制の三つに分類される。リスト規制とは、規制の対象としてリストに掲げられた貨物・技術の輸出や技術の提供は、経済産業大臣の輸出許可がないと行うことができない仕組みのことである。
 リスト規制に該当しない貨物・技術であっても、一定の場合、経済産業大臣の輸出許可を要する仕組みをキャッチオール規制、日本以外の第三国間の取引であっても日本企業が関与する場合には規制の対象となる仕組みのことを、仲介貿易取引規制という。


■■ クイズ!「コレって○?×?」
■■  ~その発明は、職務発明?~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

足尾
自動車会社の研究員が会社の職務でした発明って、なんていうんでしたっけ?
えり
「職務発明」よ。
足尾
じゃあ、自動車会社の営業職の社員が、自動車関連の発明をした場合も同じですか?

Q.研究・開発を職務としていない自動車会社の社員が、自動車関連の発明をしたら?

A.職務発明である
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.職務発明ではない
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~株取引、その名義は関係ない?~の巻


昼休みにスマートフォンで株価を見ていた足尾さん。なにやら疑問があるようです。

足尾
株取引を妻の名義でしていて、インサイダー取引で逮捕されたっていう事件がありましたよね?
大麦
ええ。公表前の重要情報を知った会社の株を、妻の名義で買い付けていたっていう話ですよね?
足尾
あれって、妻の名義だったからダメなんですかね? 友人の名義だったらいいのかな。
大麦
え? そういう話ではない気がしますけど…。
えり
足尾さん、もしかして、よからぬことをたくらんでない?

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2012/q_121127.html


■■ 大好評の『ミニドラマで学ぶコンプライアンス Ver.2』に
■■ 字幕版が出ました!!


よっしー
『ミニドラマで学ぶコンプライアンス Ver.2』は、おかげさまで発売以来、本当に多くの企業で導入していただいているようですね!
みち
この場をお借りしてお礼申し上げます!!!
よっしー
で、今回、「字幕版」もリリースされたんですね♪
みち
ええ、社内イントラにのせて、受講者各自のパソコン上で個人学習をさせたい、また、聴覚に障害のある社員にも同一の研修機会を提供したい、という声を多くいただいたの。
よっしー
これなら、自席のパソコンでいつでも学習できますね。
みち
映像だと一瞬で流れてしまうセリフも、きちんと目で追えるので、意識・知識の定着にも効果的だと思うわ。

ぜひ一度、観てくださいね!

 ◇『ミニドラマで学ぶコンプライアンス Ver.2 字幕版』の詳細はこちら!
 http://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/101015.html


■■
■■ 編集部のひとりごと。* +o○。・☆゜


 クリスマスまで後1ヶ月ですね。

 仕舞いこんでいたクリスマスツリーやオーナメントを引っ張り出して、
 飾りつけ、クリスマス気分を盛り上げています。

 ご近所では、庭やベランダを
 素敵なイルミネーションで演出しているお宅も多く、
 屋根からサンタが入ろうとしている演出をしている楽しいお家もあり
 夜に見て歩くのが、この時期の楽しみの一つです。  (大麦)


一覧表へ戻る      トップページへ

line