第一法規株式会社|教育研修一覧

2013/01/08号

vol.228


┌──┐ 
│\/│  女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘  ◆痛い目にあわないために◆

Vol.228 2013年01月08日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 電子債権の利用が急増
■ニュースから気になるひとこと 電子債権
□クイズ!「コレって○?×?」 ~クリックしても大丈夫?~
■コンプラQ&A ~口コミ情報、ウソは禁物です!~の巻
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜


 あけましておめでとうございます。

 2013年、早くも1週間が過ぎましたね。
 心を新たに、今年の目標を決められた方も多いのではないでしょうか。

 かくいう私も、いろいろと考えて「2013年の目標」を決めました。
 やはり、少しきつめの目標の方が、気合が入ります。

 1年は52週。長いようで短いもの。
 後悔しないように、毎日を大切に過ごしたいですね。

 本年も、本メルマガを何卒よろしくお願いいたします!  (えり)


■■
■■ コンプラニュース


◆ 電子債権の利用が急増

 近年、企業間の決済で、手形や売掛債権に代わる電子債権の利用が急増している。
 電子債権は、電子債権記録機関にインターネットやファックス等により電子記録するだけで債権の発生や譲渡等ができる。そのため、手形と異なり、紛失や盗難のリスクがない、印紙税がかからない等のメリットがあり、企業の代金決済や資金調達の手段として利用が増加している。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆ 電子債権

 2008年施行の電子記録債権法により導入された、新たな金銭債権。正式名称は電子記録債権といい、事業者の資金調達の円滑化等を図るために創設された。電子債権記録機関の記録原簿に電子記録することにより電子債権が発生し、債務者が口座間送金決済などにより弁済したときに消滅する。電子記録することにより、電子債権を譲渡することもできる。
 金銭債権とは、金銭の支払を請求できる権利のことであり、売掛債権や手形債権等がある。電子債権は、売掛債権の場合の二重譲渡のリスク、手形債権の場合の手形の作成・交付等の手間・コストや盗難・紛失のリスク等のデメリットを解消するものであり、売掛債権・手形債権に代わる代金決済・資金調達手段として利用されることが期待されている。


■■ クイズ!「コレって○?×?」
■■ ~クリックしても大丈夫?~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

みち
さっきから携帯電話を気にしているけど、どうかしたの?
よっしー
実は、試しに占いサイトに登録したら、頼んでもいないのに「占いの結果はここをクリック」というメールが頻繁に届くようになって。
みち
それ、サクラサイト商法かもしれないわよ!

Q.次のうち、正しいのはどちらでしょうか?

A.クリックしてリンク先を確認する、メールに返信するなどして、危ないサイトか確認したほうがよい
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.クリックや返信はしないほうがよい
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~口コミ情報、ウソは禁物です!~の巻


口コミサイトやブログの情報を頼りにかしこくお買い物♪ でも、その口コミ情報がウソだったら…?

よっしー
足尾さんのブログ読みましたよ!
足尾
おっ! 読んでくれた? これ以上僕のファンが増えたら困っちゃうな~♪
よっしー
……。あっ! そういえば、ブログに書いてあった洗顔フォーム、1回使っただけで肌が白くなったなんて、すごいですね。私も買っちゃおうかな。
足尾
あ~、あれね。ここだけの話、ちょっと大げさに書いたんだ。ああやって書くだけでお小遣いがもらえるからさ。
えり
あ~し~お~く~ん!!
足尾
うがっ! えり先輩!!

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2013/q_130108.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


 2013年初めてのメールマガジン。
 今年もご愛読いただき、ありがとうございます。

 お正月休みにお餅を食べすぎてしまい、
 ひさしぶりの出社服のおなかがきつい? とドキドキしました。

 思い返すと、子どものとき、いつも友人からの年賀状に、
 「おもちの食べ過ぎに注意!」と書いてありました。

 あの頃と変わらず、お餅を食べ過ぎている自分…。
 今年は少しは成長しなければ!  (大麦)

一覧表へ戻る      トップページへ

line