┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.232 2013年03月12日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | イラン経済制裁 資金移動規制違反で逮捕者 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 外為法の取引規制 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | ~ロゴマーク、使い方を間違うと?~ |
■コンプラQ&A | : | ~60歳からの5年間、今後はどうなるの?~の巻 |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜
少し前の話になりますが、
今年のお正月は京都で迎えました。
年始の早朝、御所のなかを歩いていると、
冷え込んだ空気のなかで、ざくっざくっという玉砂利の音だけが聞こえ、
頭のなかがからっぽに。
いろんな考えもどこかへ消えて、
あー、がんばろう という気持ちになりました。
年度末を目前に、
ばたばたされている方も多いと思います。
たまには非日常に浸って、リフレッシュしてみてくださいね。 (えり)
■■
■■ コンプラニュース
2013年1月、国の許可を受けずに資金凍結の対象となっているイラン法人へ送金したとして、海運代理店の社員が外為法(外国為替及び外国貿易法)違反で逮捕された。
2010年6月に国連安全保障理事会でイランに対する経済制裁が決議されたことを受け、外為法に基づいて、同年8月より、イランの核活動等に関与するものとして指定された団体・個人に対して支払いを行う場合は、事前に国の許可を受けることが義務づけられている。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
外為法は、日本と外国との間における「資金の移動」や「物・サービスの移動」等の対外取引について、必要最小限の管理・調整を行うとしている。
そのため、通常、企業や個人が外国と対外取引を行う場合には、事前の許可や届出は不要であるが、「日本が締結した国際約束(国連安全保障理事会の制裁決議等)を誠実に履行するために必要があると認めるとき」や、「国際平和のための国際的な努力に日本として寄与するため特に必要があると認めるとき」等に限り、管理を行うとしている。
管理の方法としては、対象となる取引等を行う前の事前の届け出と、必要な許可や承認を得ることが義務づけられている。
■■ クイズ!「コレって○?×?」
■■ ~ロゴマーク、使い方を間違うと?~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
たなやん |
: | あれ? いいのかなあ。 |
筋野 |
: | それ、新商品の案内パンフレットだろ? どうかしたのか? |
たなやん |
: | 印刷前のチェックでまわってきたんですけど、ここに入っているうちの会社のロゴマーク、いつもとちょっと色が違う気がするんです。形も少し違うような…。 |
Q.自社のロゴマークの使い方を間違った場合、どんな問題が起きるでしょうか?
A.デザイン上の問題が起きるだけである
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.会社の信用にかかわる可能性がある
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~60歳からの5年間、今後はどうなるの?~の巻
よっしーが新聞を読んでいます。
よっしー |
: | いよいよ厚生年金の支給開始年齢が引き上げですって…。今は60歳からですけど、今年4月から段階的に引き上げられて、2025年には65歳からになるんですよね。 |
足尾 |
: | えっ!? ということは、定年が60歳の会社の場合、その後65歳までは無収入で過ごさなきゃいけないってこと?? |
えり |
: | 足尾さん、そうならないような制度がちゃんと考えられているのよ。 |
足尾 |
: | あっ! えり先輩!! |
◇この続きはこちら⇒https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2013/q_130312.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
歩きながら考え事をすると、アイデアが浮かびやすいと聞き、
よく歩くようにしています。
机の上で悩んでいても思いつかなかったようなアイデアを思いつけることも
多いのですが、困ったのが、
それを家に着くまで覚えていられないことです(笑)。
「何個思いついた」と数を覚えておけば、
それをきっかけに思い出せるかも、とか、語呂合わせで覚えようとしたり、
いろいろ工夫していますが、なかなか…。
メモを持てばいいのですが、せっかく歩くのだから、
リラックスして身軽にいきたいし、
アイデアのために歩くのもなんかむなしいし、悩ましいです。 (大麦)