┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.235 2013年04月23日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 国際カルテルで日本企業の社員が米国で禁固刑 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 国際カルテル |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | ~産業廃棄物を排出する事業者の責任は?~ |
■コンプラQ&A | : | ~企業と生物多様性、その関係は?~の巻 |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜
ゴールデンウィークも、もうすぐですね!
今年は、国内旅行をする人が増えそうとのこと。
できるだけ交通機関などの混雑を避けて行動したいと思っています。
渋滞が苦手なので、車で長距離の移動をすることは少ないのですが、
帰省する兄弟が、いつも高速道路のサービスエリアで面白い手土産を
買ってきてくれるので、機会があれば、自分でも買いに行ってみたい!
と思っています。
復刻版、限定版、ご当地キャラものなど、興味をそそられています。
後、桜の時期は、風邪をひいていたら終わってしまっていたので、
連休は、つつじなどの花見も楽しみたいです。
各地でお祭りなどもありますし、新緑の季節を満喫したいですね。 (大麦)
■■
■■ コンプラニュース
企業活動がグローバル化するなか、日本の企業が行ったカルテルであっても、
その影響が各国の市場におよぶ場合には、
その国の当局から摘発されるケースが増えている。
米国において、カルテルに関与していたとして
日本企業の社員が禁固刑を科され、収監されるケースも発生している。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
複数の国の企業が参加して、企業間の競争を制限する
協定(カルテル)を結び、国際的なレベルで市場の競争を制限すること。
米国やEUを中心に国際カルテルの摘発が増加しており、
日本企業が巨額の罰金を支払う事例も増えている。米国やEUの競争法は、
米国やEUの域外で行われたものであっても、
米国やEUの域内市場に影響をおよぼす競争制限行為に対して適用される。
なお、日本の独占禁止法では、不当な取引制限または
不公正な取引方法に該当する国際的協定や契約をしてはならないとして、
国内におけるカルテルだけでなく、国際カルテルへの参加も禁止している。
■■ クイズ!「コレって○?×?」
■■ ~産業廃棄物を排出する事業者の責任は?~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!
足尾 |
: | 古くなった商品を、この前まとめて廃棄したんだ。 |
よっしー |
: | うちの会社、けっこう廃棄物を出していますよね。 |
足尾 |
: | でも、全部適正に処理してもらっているから問題ないよね。 |
Q.廃棄物を排出する事業者の責任について、正しいのはどちらでしょうか?
A.廃棄物を適正に処理するだけでよい
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.それだけでは不十分
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~企業と生物多様性、その関係は?~の巻
環境について関心が高い大麦さん。ニュースを見て、何やらつぶやいています。
大麦 |
: | 絶滅のおそれのある野生生物を違法に捕獲、販売した場合の罰金額が引き上げられるみたいですね。 |
足尾 |
: | え? そうなんですか? |
大麦 |
: | 環境省が日本の野生生物について、絶滅の危険度をまとめたリストを公表しているんですけど、絶滅危惧種は増えていますからね。違法な捕獲や販売はもってのほかですけど、野生生物を保護するために、企業も、もっと積極的に取り組まないと! |
足尾 |
: | え? 野生生物の保護に、企業も関係あるんですか? |
えり |
: | そうなのよ、足尾さん。 |
◇この続きはこちら⇒https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2013/q_130423.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
春キャベツがおいしいので、ロールキャベツにしたり、サラダにしたり、
スープにしたり、漬物にしたりして、毎日食べています。
先日、冷蔵庫に残っているニラをどうやって食べるか悩んだときに、
ニラと比べて、キャベツって本当に万能野菜だなあ、と実感しました。
自分のレシピが乏しいせいですが、ニラは炒めるぐらいしか思いつかず…。
なんにでも使えるものと、味が際立つものがあって料理は成立するんだな、
と野菜を眺めて妙にしみじみしてしまいました。 (大麦)