第一法規株式会社|教育研修一覧

2013/05/14号

vol.236


┌──┐ 
│\/│  女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘  ◆痛い目にあわないために◆

Vol.236 2013年05月14日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース おとり広告で中古車販売業者に措置命令
■ニュースから気になるひとこと おとり広告
□クイズ!「コレって○?×?」
~フリー素材、商用で使ってもいいの?~
■コンプラQ&A ~委託先から納品された成果物の著作権は誰のもの?~の巻
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜


 先日お会いした某スーパーマーケットチェーンの
 コンプライアンス推進担当者の方のお話。

 現場で店長だったとき、店頭にあるガチャガチャ
 (カプセルおもちゃが出てくるアレです)に、
 「お金を入れたのに、おもちゃが出てこない」、
 とクレームを受けることがしばしばあったそう。

 おわびし、返金するのが通常のクレーム対応ですが、
 その方は機械の蓋を開け、「1つだけ、どれでも取っていいよ」と、
 子どもに選ばせたといいます。

 「おもちゃがほしくて、親から必死の思いでもらった100円なのに、
 がっかりさせてはいけない。
 顧客・社会が何を求めているかに耳を傾ければ、クレームが信頼に変わる」

 コンプライアンスもルールを学ぶだけではなく、
 顧客や社会が「何を求めているか」に気づける教育が必要、とのお話が
 大変印象的でした。         (みち)


■■
■■ コンプラニュース


◆ おとり広告で中古車販売業者に措置命令

 消費者庁は、平成25年3月4日、株式会社ハヤシに対し、同社が供給する
 中古自動車について、景品表示法に違反する表示(おとり広告、優良誤認)
 をしていたとして、再発防止などを求める措置命令を出した。

 措置命令によると、同社は、売却済みの中古自動車9台について、
 あたかもその中古自動車を販売できるかのように新聞の折り込みチラシに
 掲載するなどの行為をしていた。

 消費者庁によると、中古車販売業へのおとり広告に基づく措置命令は
 全国で初めてである。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆ おとり広告

 「おとり広告」とは、商品・サービスが実際には購入できないにもかかわらず、
 消費者がこれを購入できると誤認するおそれがある広告のこと。

 事業者が、景品表示法に基づく告示である「おとり広告に関する表示」に
 規定されている不当表示を行っていると認められた場合、消費者庁は、
 その事業者に対して、その広告が景品表示法に違反するものであることの
 消費者への周知や、再発防止策を講じることなどを命じる措置命令を行う。


■■ クイズ!「コレって○?×?」
■■ ~フリー素材、商用で使ってもいいの?~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。こっちが正解だ!と思う方のリンク先をクリックしてください。○か×か、すぐにわかり、詳しい解説を見ることが出来ます。Let's try!

たなやん
このサイト、面白いイラストがいっぱいのっていますよ。
筋野
いいね~。フリー素材って書いてあるし、
うちの会社の商品紹介のサイトで使ってみるか!
たなやん
え? フリー素材って、商用に使ってもいいんですか?

Q.フリー素材は商用に使用してもいい?

A.フリーなのだから問題ない
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.問題になる可能性がある
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■~委託先から納品された成果物の著作権は誰のもの?~の巻


商品やカタログ、ウェブページに使用したイラスト・グラフィックなど、委託先が作成した成果物。納品後は自由に使えるのでしょうか?

たなやん
来月はいよいよ新商品「筋肉ムキムキドリンクEX」の発売ですね。
カタログを用意したいんですけど、予算が少ないんですよね~。
足尾
この間、デザイナーに作ってもらった別の商品のカタログに使ったイラストがあったよね。あのイラストを流用したらどうかな?背景の色をちょっと変えたりして。
たなやん
いいですね!
えり
くんくん…、何かあやしいニオイがするわね。
足尾
ん??

◇この続きはこちら⇒https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2013/q_130514.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


 半年に一度、歯の定期検診に行っているのですが、
 先日、意外なことがありました。

 自分では磨きやすいからよく磨けている、と思っていた箇所が
 「一番磨けていない」と指摘されたのです。

 びっくりしていると、「歯並び悪いここはよく磨けてるよ」とさらに指摘。

 どうやら、磨きにくい場所に注意を取られ、
 磨きやすいはずの場所がおろそかになっていたようです。

 私の場合、歯磨き以外のいろんなことにもあてはまりそうな気がします…。      (大麦)

一覧表へ戻る      トップページへ

line