┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.242 2013年08月06日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 障害者雇用促進法の改正 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 障害者雇用促進法 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | ~本人が希望しなければ休憩はいらない?~ |
■新発売♪ | 『会社員のためのコンプライアンス入門 第6版』のご紹介 | |
□コンプラQ&A | : | ~キケン! 歩きスマホ~の巻 |
■編集部ひとりごと | ||
■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜
社内の新人研修で講師を担当しました!
演習問題として、15分ほどで商品企画を立ててもらったところ、
新人ならではのフレッシュなアイディアがわんさか出てきて、
視点の柔軟さや、発想力に驚かされました。
新しい挑戦をするためには「既存の枠や手法にとらわれない」などと
それらしーく講義をしていた私が、一番枠にとらわれていたのでは、と
気づかされました。 (みち)
■■
■■ コンプラニュース
障害者雇用促進法の改正法が、平成25年6月19日に公布された。
改正法では、障害者の尊厳、自律及び自立の尊重、非差別、機会の均等などを
一般原則とした「障害者の権利に関する条約」の批准に向けて、
雇用における障害を理由とする差別的取扱いの禁止と、
障害者が職場で働くにあたっての支障を改善するための合理的配慮の提供を、
企業などに対して義務づけている。
また、同法では、一定の割合(法定雇用率)以上の障害者を雇用することを
企業などに義務づけているが、この算定基礎に精神障害者が新たに加えられた。
施行日は、平成28年4月1日
(法定雇用率の算定基礎の見直しは平成30年4月1日)。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
障害者の職業の安定を図ることを目的とした法律。
障害者である労働者は、経済社会を構成する労働者の一員として、
職業生活においてその能力を発揮する機会を与えられるべきであるという
基本的理念に基づき、企業などに対して、法定雇用率以上の割合で
障害者を雇用することを義務づけている。
平成25年4月1日から、民間企業(従業員50人以上)の法定雇用率は2.0%、
国・地方公共団体等は2.3%に引き上げられている。
なお、法定雇用率に達していない場合は障害者雇用納付金が徴収され、
障害者雇入れ計画作成命令などの行政指導を受ける。
その後も改善が見られない場合は企業名が公表される。
また、法定雇用率を超えて雇用するなど、一定の条件を満たす企業には、
障害者雇用調整金、報奨金、各種助成金が支給される。
■■ クイズ!「コレって○?×?」
■■ ~本人が希望しなければ休憩はいらない?~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。 Let's try!
筋野 |
: | このあいだ、アルバイトの面接で、 「9時~17時まで休み時間なしで働かせてください」 って言われたんだ。 |
たなやん |
: | えっ、それはスゴいですね…。 |
筋野 |
: | その分稼ぎたいって本人が希望しているんだから、 休憩はあげなくてもいいのかな? |
Q.次のうち、正しいのはどちら?
A.本人の希望であれば、休み時間は与えなくてよい
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.本人の希望にかかわらず、休み時間を与えなくてはならない
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ 新発売♪
■■ 『会社員のためのコンプライアンス入門 第6版』のご紹介
2004年発行のロングセラー
『会社員のためのコンプライアンス入門』の第6版がリリース!
よっしー |
: | コンプライアンス学習教材の定番テキストの最新版ですね! |
えり |
: | 会社員がおさえておくべき法改正を反映した2013年改訂版よ。 同時リリースの『理解度確認テスト(eラーニング)』を利用して、 理解度も確認できるわ。 |
よっしー |
: | 理解度確認テストにはデータ版もあるし、自社LMSにも搭載できますね♪ |
えり |
: | 23日リリースのHTML版を使えば、 スマートフォンやタブレットからも学習できるのよ。 |
よっしー |
: | それは便利ですね! |
◇『会社員のためのコンプライアンス入門 第6版』の詳細はこちら!
⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/syouhin/syouhin.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~キケン! 歩きスマホ~の巻
スマートフォン利用者が増加中。スマートフォンは、いつでも情報にアクセスできる便利なものですが、反面、問題も起きているようです。
足尾 |
: | (始業前、オフィスに駆け込んで)あ~、よかった、間に合った!! |
みち |
: | ぎりぎりですね。すごい汗ですけど…、なにかあったんですか? |
足尾 |
: | それがさぁ、スマホを見ながら、電車を降りたら、つまずいてホームで派手にこけちゃったんだよ。かばんの中身はぶちまけるし、もう、散々だよ~。 |
みち |
: | 大丈夫ですか? 怪我してないですか? このあいだも、歩きながらスマホを見ていて、人にぶつかったって言ってましたよね。 |
足尾 |
: | そうなんだよ~ 一応気を付けてるつもりなんだけど、画面が気になって、つい周りが見えなくなっちゃうんだよな。 |
えり |
: | 足尾さん、ちょっと行動をあらためたほうがいいわね。 |
足尾 |
: | あっ! えり先輩! |
◇この続きはこちら⇒https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2013/q_130806.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
冬から通い始めた岩盤浴。
さすがにこの時期は人気がなく、すいています。
真夏に寄せ鍋をするような感覚ながら、これがなかなか気持ちがよくて、
だんだんはまってきました。
暑さ×熱さ! 体にもいいはず、ですよね? (大麦)