第一法規株式会社|教育研修一覧

2013/12/10号

vol.250


┌──┐ 
│\/│  女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘  ◆痛い目にあわないために◆

Vol.250 2013年12月10日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 国政選挙における医療法人の公職選挙法違反
■ニュースから気になるひとこと 選挙運動員への報酬
□クイズ!「コレって○?×?」
~消費者を誘う宣伝文~
■新商品♪ 『不動産業のためのコンプライアンス入門 第2版』のご紹介
□コンプラQ&A ~消費税率引き上げへの対応~の巻
■編集部ひとりごと    

■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜


 とある企業の、コンプライアンス推進室の方とお話してきました。

 このメルマガのクイズやQ&Aなどを、社員教育用に利用できるサービス、
 「こんぷらサポート便」を活用くださっているとのこと。

 社内事情に合うように表現などを工夫して、社員の方にメールで配信。
 過去配信分はデータベースに蓄積し、閲覧できるように整えてありました。
 自分たちでネタを考えて、執筆することもあるとのこと。
 
 私たちの訪問でモチベーションが高まった!とのお言葉に有頂天の私たち。
 私たちもモチベーション120%、元気をもらいました。

 今日もネタを探しま~す!  (みち)


■■
■■ コンプラニュース


◆国政選挙における医療法人の公職選挙法違反

 大手医療法人が、2012年12月に実施された衆議院選挙で、
 同法人前理事長の子息の選挙運動において、関連病院の職員などを
 地元選挙区の選挙運動員として派遣し、選挙運動の報酬を支払った、
 公職選挙法違反(運動員買収)の疑いで、
 前理事長の娘ならびに同法人幹部らが逮捕された。
 


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆選挙運動員への報酬

 公職選挙法では、選挙活動の事務員やウグイス嬢等の一部の例外を除き、
 選挙運動員の選挙活動に対する報酬の支払いを原則禁止している。

 選挙事務所から直接報酬が支払われない場合でも、
 企業等から選挙活動の応援に派遣されている場合に、
 その選挙運動員が選挙活動期間中に所属企業から給与を受けていたり、
 その選挙運動員に御礼として食事等を振る舞った場合、
 「運動員買収」とみなされ、懲役や罰金等の罰則が科される。

 また、連座制が適用され、候補者の当選が無効となる可能性もある。


■■ クイズ!「コレって○?×?」
■■ ~消費者を誘う宣伝文~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。 Let's try!

筋野
俺の友達がうどん屋をはじめたんだけど、今度食べに行かないか? ほら、これがお店のホームページ。
たなやん
いいですね~。おっ!「手打ち」って書いてある! おいしそう~。
筋野
実際は、機械で打っているらしいんだけど、店主いわく、そのへんの手打ちの店より、うまいらしいぜ。

Q.このホームページの宣伝文について、正しいのはどちらでしょうか?

A.問題ない
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.問題である
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ 不動産コンプライアンスの決定版!
■■ 『不動産業のためのコンプライアンス入門 第2版』がリリース!!


みち
初版を大幅改訂!
『不動産業のためのコンプライアンス入門 第2版』がついにリリースされました!
よっしー 不動産取引業だけじゃなくて、
不動産賃貸業、不動産管理業の解説も充実しているんですよね♪
みち
それだけじゃないわよ!
まだ規制法のない不動産賃貸管理業についても、契約の各段階で
発生しがちな問題について解決法を示唆してくれているの!
もちろん、ウェブでの確認テストもあるわよ。
よっしー
まさに、不動産コンプライアンスの決定版! ですね☆

◆『不動産業のためのコンプライアンス入門 第2版』の詳細はこちら!
http://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/101345.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~消費税率引き上げへの対応~の巻


 2014年4月からの消費税率の引き上げにあたり、対応に焦るたなやん。
 そんななか、足尾さんからある提案が…?!

たなやん
価格の改定、値札の付け替え、請求書…、あ~、何から手を付けたらいいんだ~!
足尾
たなやん、珍しくイライラしているけど、どうかしたの?
たなやん
消費税率の引き上げへの対応を考えていたらパニックになってきちゃって。
足尾
そんなに大変なの? 仕入れ先にお願いして増税分を割引してもらえば? 価格を改定しなくていいから作業が減るんじゃない?
たなやん
え? でも、そんなお願いしていいのかな…?
足尾
お願いするだけしてみなよ。長い付き合いの相手だったら、大切な取引先として配慮してくれるんじゃないかな。
えり
そこの二人、盛り上がってるわね。どうかしたの?

◇この続きはこちら⇒https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2013/q_131210.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


 師走ですね~。

 実家の母ともども、今年は、おせちをつくらなければ、
 と肩ひじをはるのを早々とあきらめたので、
 年末の帰省がちょっと気楽になりました。

 おせちって、年始に休める分、結構つくるのに労力がいりますよね。
 買い出しも食材にこだわると結構大変ですし…。

 とはいえ、実際に年末になると
 やる気になったりしてしまう気もするのですが(笑)

 何事も、「○○せねば!」から「○○してみよう!」にしたい
 と思う今日この頃です。 (大麦)

一覧表へ戻る      トップページへ

line