第一法規株式会社|教育研修一覧

2014/03/11号

vol.256


┌──┐ 
│\/│  女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘  ◆痛い目にあわないために◆

Vol.256 2014年03月11日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 食品製造会社の契約社員が製品に農薬を混入した容疑で逮捕
■ニュースから気になるひとこと 偽計業務妨害
□クイズ!「コレって○?×?」 ~公私の別をわきまえよう~
■コンプラQ&A ~パタハラってな~に?~の巻
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜


 大阪観光の際、たまにはと思い、大阪城に行ってみることにしました。

 広い公園をのんびり歩いて、天守閣へ。
 展望台から大阪の街を見渡すと、立ち並ぶビルの向こうに山々が。

 昔は限られた人だけが見られる風景だったのでしょう。

 畑ばかりの下界を眺めて、
 城主は、全能感にひたったのか、野心を燃やしたのか。

 時代は変われど、
 その青空に映える、凛とした美しさだけは変わらないなと、
 しばし、時間を忘れるひとときでした。 (えり)


■■
■■ コンプラニュース


◆ 食品製造会社の契約社員が製品に農薬を混入した容疑で逮捕

 2014年1月、群馬県警が、食品製造会社の工場で働いていた契約社員を、
 複数回にわたって同社が製造した冷凍コロッケなど4製品に
 人体に有害な農薬を混入した容疑で逮捕した。
 製品を回収させたり、操業を停止させたりして、
 同社の業務を妨害(偽計業務妨害)した疑い。

 同容疑については処分保留でいったん釈放されたが、
 工場内で製造された別の7製品に農薬を混入し、
 食べられない状態にした器物損壊の疑いで、同年2月に再逮捕された。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆偽計業務妨害

 虚偽の風説の流布や偽計(人をあざむく計略)を用いることで、
 人の業務を妨害する罪。ここでいう業務とは、通常の営業活動だけでなく、
 社会生活上占める一定の地位に基づいて営む活動一般を指し、
 入学試験等も含まれると緩やかに考えられている。

 インターネットの掲示板に重大な犯罪行為の実行を示唆することで、
 警察に警戒活動を行わせて警察官の正常業務遂行を妨害したとして、
 偽計業務妨害罪の成立を認めた裁判例もある。


■■ クイズ!「コレって○?×?」
■■ ~公私の別をわきまえよう~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。Let's try!

足尾
(インターネットで検索しながら)あの試合の結果、どうなったかな~。
えり
足尾さん、それ、個人的に興味のあるサイトでしょ。自分のスマホで見るようにしてね。
足尾
えっ、そうなんですか?
筋野
今、お昼休み中ですよ。えり先輩、さすがに厳しすぎませんか?

Q.昼休みに会社のパソコンで個人的に興味のあるウェブサイトを閲覧するのは?

A.休み時間中なのだから、問題ない
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.業務時間中でなくても、会社のパソコンを私的に利用するべきではない
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~パタハラってな~に?~の巻


積極的に子育てする男性が増え、「イクメン」と呼ばれるなど話題になっています。イクメンを増やすためには、周りの理解が不可欠です。

よっしー
営業部のXさん、今度育休を取るんですって。
みち
本社での男性の育休取得者第一号ね!
筋野
へえ~、勇気あるな~。でも、あいつの出世もここまでだな…。
みち
えっ? そういう考え方はよくないと思いますけど。
よっしー
そうですよ。そんなこと言ってたら、これからの社会についていけなくなりますよ。育休は、男性も取得できる制度なんですよ。
筋野
うっ…、それは知ってるけど、ほんとに取るやつは少ないだろ。
えり
これまではそうだったかもしれないわね。でも、これからは違うのよ。
よっしー
あっ、えり先輩!!

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2014/q_140311.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


 いよいよ花粉の時季を迎え、マスクが手放せない日々です。

 マスクの種類も毎年増え、着け心地も改良されている気がします。
 圧迫感がないのにカット率の高いマスクは、花粉症にはありがたい限りです。

 この時期は、ただでさえ適当にしかしないお化粧を、
 マスクをしているのをいいことにさらにさぼりがちになるので、
 気を付けねば…。 (大麦)

一覧表へ戻る      トップページへ

line