┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.259 2014年04月22日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | コース等別雇用管理に関する指針の公布 |
■ニュースから気になるひとこと | : | コース等別雇用管理 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | ~どんな人にも使いやすく!~ |
■コンプラQ&A | : | ~インサイダー取引の芽を摘むために~の巻 |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜
新緑の季節。外を歩くのが気持ちがいい時季ですね。
散歩が好きなのですが、特に川沿いを歩くのが好きです。
上流に行ったらどんな景色が広がっているのかな、
というワクワク感があるからかもしれません。
きれいとは言い難い川でも、上流に行くにつれ、
少しずつ流れが澄み、水鳥などもたわむれていたりして、
そんなところにちょうどベンチがあったりすると、
いつまでもボーっとしていたくなってしまいます。
先日座ったベンチは、どなたかが寄贈されたもので、
寄贈された方のエピソードなどが書かれていて、
さらにうれしい気持ちになりました。
私もいつかそんな素敵な贈り物をしてみたいです。 (大麦)
■■
■■ コンプラニュース
2013年12月24日、厚生労働省は、「コース等で区分した雇用管理を
行うに当たって事業主が留意すべき事項に関する指針」を公布した。
本指針は、事業主がコース等で区分した雇用管理(コース等別雇用管理)
を行うに当たり、適正かつ円滑な運用に役立つように、
事業主が留意すべき事項について定めたものである。
雇用管理の各ステージごとに、
(1)男女雇用機会均等法に直ちに抵触する例、
(2)制度のより適正かつ円滑な運用をするために留意すべき事項の例、
(3)労働者の能力発揮のため実施することが望ましい事項の例
に区分し、事業主が留意すべき事項を定めている。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
事業主が、その雇用する労働者について、
職種・資格等に基づいて複数のコースを設定し、コースごとに
異なる募集・採用・配置・昇進・教育訓練・職種の変更等を行うこと。
一定の業務内容や専門性等に基づきコースに類似した複数のグループを設定し、
グループごとに異なる処遇をしたり、勤務地の限定の有無により
異なる雇用管理を行う場合も含まれる。
一方の性の労働者のみを一定のコース等に分けることや、
一方の性の労働者のみに特別な要件を課すことなどが、直ちに
男女雇用機会均等法が禁止する間接差別になりうる例として挙げられている。
■■ クイズ!「コレって○?×?」
■■ ~どんな人にも使いやすく!~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。Let's try!
足尾 |
: | 祖母から、「あんたの会社の暖房器具、スイッチが回しにくいわ」って言われちゃったんだ。 僕がやってみたら簡単に回せたんだけどな~。 |
よっしー |
: | そうなんですか。 でも、若い人から高齢者、子どもや女性など、だれでも使いやすくできれば、どんな人でも使いやすい商品になりますよね。 |
Q.よっしーのこの考えは?
A.バリアフリーの考え方である
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.ユニバーサルデザインの考え方である
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~インサイダー取引の芽を摘むために~の巻
インサイダー取引についての記事を読んでいた足尾さん。 ふと疑問がわいたようです…。
足尾 |
: | う~ん。 なんかおかしいような…。 |
大麦 |
: | 足尾さん、どうかしたんですか? |
足尾 |
: | インサイダー取引って、未公表の重要事実を教えた人もいけないと思うんですよ。 |
大麦 |
: | ええ。教唆犯・ほう助犯として処罰されますよね。 |
足尾 |
: | でも、教えた相手が取引をしたら共犯として処罰される可能性があるけど、相手が取引をしなければ、おとがめはないんですよね。 |
大麦 |
: | そのはずですけど。 |
足尾 |
: | そもそも重要事実を教えなければインサイダー取引自体おきないわけだから、まず情報を伝える行為自体を規制するべきだと思うんですよね。 |
えり |
: | 足尾さん、いいところに気が付いたわね。 |
足尾 |
: | そうですか? えり先輩♪ |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2014/q_140422.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
子供の頃によく行っていたプラネタリウムが老朽化により
建て直しになるとのことで、先日、見納めに行ってきました。
キャラクターも地元の小学校の先生の手書きだったり、
声優さんもボランティアだったりと、
星に興味を持ってもらいたい、楽しんでほしい、
という手作りの愛情にあふれたプラネタリウムだったんだなあ、
と気づき、感謝の気持ちと懐かしさでいっぱいになりました。
建て替えは少しさびしい気もしますが、新しいプラネタリウムは、
ハイブリッド式になるとのこと。それも楽しみです。 (大麦)