第一法規株式会社|教育研修一覧

2014/06/24号

vol.263


┌──┐ 
│\/│  女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘  ◆痛い目にあわないために◆

Vol.263 2014年06月24日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 医薬品会社が医師主導臨床研究への不適切な関与を公表
■ニュースから気になるひとこと 医師主導臨床研究
□『これからの自治体職員のための実践コンプライアンス』のご案内
■クイズ!「コレって○?×?」 ~同性に対するセクハラ~
□コンプラQ&A ~仕事でもプライベートでも、悪質・危険運転は
NG!~の巻
■編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜


 毎年、きっちりやってくる梅雨。

 梅雨の時期は、湿気のせいか
 肌の調子が少しいいのがうれしいのですが、
 雨が続くとやっぱり少しうっとうしく、梅雨明けが待ち遠しいです。

 肌の調子と言えば、
 先日、ひどい皮膚炎になり、皮膚科に駆け込みました。

 ある物質があわなくて起きていた皮膚炎だったのですが、
 思い返せば、一年以上前から、
 たまに、「あれ?」ということが起きていたのに、
 「年齢のせい」「季節の変わり目だから」と放置していた自分。

 あわないものに触れ続けていたせいで、かなり悪化させてしまいました。

 きっと、なんでもないと考えてしまう
 「正常性バイアス」が働いていたのだと思います。

 先日も、窓に取り付けた防犯ブザーが誤作動で鳴り続けていたのに、
 なんか外で電子音がなってるな~と思って放置してしまいましたし。
 そのときは、さすがに自分の鈍さに愕然としました。

 私の場合は、特に「正常性バイアス」に気を付けた方がよさそうです。 (大麦)


■■
■■ コンプラニュース


◆ 医薬品会社が医師主導臨床研究への不適切な関与を公表

 2014年5月、医薬品会社の協和発酵キリンとノバルティスファーマが、
 それぞれ医師主導臨床研究への不適切な関与があったことを公表した。

 両社とも、自社が販売する薬に関する医師主導臨床研究において、
 自社の従業員がデータ入力や資料の作成などを代行していたとされ、
 公正競争規約や、臨床研究に関する倫理指針に抵触する可能性が
 指摘されている。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆ 医師主導臨床研究

 臨床研究とは、病気の原因解明、予防・治療の改善、
 患者の生活の質の向上などを目的に行う、人を対象とする医学研究である。
 そのうち、医師自らが企画・立案し、準備から管理、結果の取りまとめ、
 報告までを行うものを、医師主導型という。

 厚生労働省により、倫理的・科学的観点から臨床研究に携わる
 すべての関係者が遵守すべき事項を定めることにより、
 臨床研究の適正な推進を図ることを目的とした
 「臨床研究に関する倫理指針」が定められている。


■■ 6月25日リリース♪
■■ 『これからの自治体職員のための実践コンプライアンス』のご案内


~ 一歩先行く自治体に! 自治体コンプライアンスの決定版!! ~

よっしー
「企業向けコンプライアンス」に、自治体の視点を盛り込んだ、
まさに自治体向けのコンプライアンステキストなんですよね。
えり
テキストを配るだけじゃないのよ! 確認テストを利用すれば、
テキストの理解度を測定することもできるの。
よっしー
テキストの内容を意識して業務を行うことで、
自然とコンプライアンスが身に付きますよ~♪

◇詳細はこちら⇒ http://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/101437.html


■■ クイズ!「コレって○?×?」
■■ ~同性に対するセクハラ~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。Let's try!

たなやん
はあ…。
筋野
どうかしたのか?
たなやん
部長から、「男のくせに」とか「同じ男として情けない」
とか言われ続けていて、うんざりしちゃって…。
筋野
そうか~。まあ、女性が男性から、「女のくせに」って言われたら、
「セクハラだ!」って反論できるんだろうけどな。

Q.男性から男性に対する言動でもセクハラになる可能性がある?

A.セクハラにはならない
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.セクハラになる可能性がある
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~仕事でもプライベートでも、悪質・危険運転はNG!~の巻


たなやんの友人が、大変なことをしてしまったようです…。

たなやん
友人が、飲酒運転で事故を起こしたんです。しかも、
飲酒していたことを隠そうとして、逃走した末に捕まったとかで…。
筋野
ひゃ~、それは大変なことをしちゃったな。
えり
悪質な運転で事故を起こした場合の罰則が重くなったから、
本当に大変なことになるわよ。
筋野
えっ?! そうなんですか?

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2014/q_140624.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


 知人が昼休みに泳いでいるという話を聞き、疲れるのでは?
 とびっくりしたら、「泳ぐと元気が出てさらに仕事がはかどる」とのこと。

 その後、同僚にも同じように
 「泳ぐと元気になる」という人がいることが判明。

 ジムで毎回1キロぐらい泳いでいた時期もあるので、
 私もその域に達してみたいな~と思いつつ、
 水泳関連の雑誌に目を通したりしています。 (大麦)

一覧表へ戻る      トップページへ

line