第一法規株式会社|教育研修一覧

2014/08/05号

vol.266


┌──┐ 
│\/│  女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘  ◆痛い目にあわないために◆

Vol.266 2014年08月05日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 改正会社法の公布
■ニュースから気になるひとこと 監査等委員会設置会社制度
□クイズ!「コレって○?×?」 ~個人情報流出の責任~
■新発売♪ 『会社員のためのコンプライアンス入門 第7版』のご紹介
□コンプラQ&A ~原材料価格の高騰、価格に転嫁できる?~の巻
■編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜


 先日、飛行機でたまたま隣の席に座ったボスニア人女性。

 サステナビリティの観点からエネルギー施策に取り組んでいる大都市を
 研究しているとのこと。
 東京、川崎の調査をして、ストックホルムに向かう途中でした。

 川崎は工業エネルギー問題への取り組みの必要性もあり、
 大規模なソーラー発電を活用していることなどを教えてくれ、
 さらには東京都のエネルギー対策についても資料を見せてくれました。

 なぜかボスニアの方から、日本について教えてもらう私。

 さらには、機内食に出たワサビをみて、これは味噌汁に入れると美味しい
 と教えてくれました。

 知りませんでした…(笑)。

 また一つ、日本の新たな魅力を教えられました。  (みち)


■■
■■ コンプラニュース


◆ 改正会社法の公布

 会社法の一部を改正する法律が、2014年6月27日に公布された。

 同改正は、社外取締役等による株式会社の経営に対する監査等の強化と、
 株式会社とその属する企業集団の運営の一層の適正化等を図ることを
 目的として行われた。

 監査等委員会設置会社制度を創設するとともに、社外取締役等の要件等を
 改めるほか、上場企業等が社外取締役を置いていない場合、定時株主総会
 で社外取締役を置くことが相当でない理由の開示を求めることや、
 株式会社の完全親会社の株主による代表訴訟の制度(いわゆる多重代表
 訴訟制度)の創設、株主による組織再編等の差止請求制度の拡充等の措置
 が盛り込まれた。

 2015年上半期に施行される見通しである。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆ 監査等委員会設置会社制度

 監査等委員会が、取締役の職務の執行の監査を行い、
 会計監査人の選解任と不再任に関する議案の内容を決定するとともに、
 株主総会において取締役の選解任と報酬について意見を述べることが
 できる制度。2014年の会社法の改正で新しく導入された。

 監査等委員会は、3人以上の監査等委員で組織され、その過半数は
 社外取締役でなければならない。

 監査等委員会設置会社では、監査等委員である取締役(任期2年)と
 それ以外の取締役(任期1年)とが区別して選任され、
 一部の基本事項を除いて、取締役会の決議によって重要な業務執行の
 決定の全部または一部を取締役に委任することができる旨を定款で
 定めることができる。


■■ クイズ!「コレって○?×?」
■■ ~個人情報流出の責任~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。Let's try!

筋野
顧客データの保守管理を委託されていた会社の従業員が、
個人情報を持ち出して、名簿業者に売り渡していた事件があったよな。
足尾
業務を委託していた会社は、とんだ目にあいましたね。
筋野
ほんと、とばっちりだよな。

Q.委託先から個人情報が流出した場合について、正しいのはどちらでしょうか?

A.業務を委託した会社に責任が及ぶことはない
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.業務を委託した会社にも責任が及ぶことがある
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ 新発売♪
■■ 『会社員のためのコンプライアンス入門 第7版』のご紹介


 2004年発行のロングセラー
 『会社員のためのコンプライアンス入門』の第7版がリリース!

よっしー
コンプライアンス学習教材の定番テキストの最新版ですね!
えり
会社員がおさえておくべき法改正を反映した2014年改訂版よ。
同時リリースの『理解度確認テスト(eラーニング)』を利用して、
理解度も確認できるわ。
よっしー
理解度確認テストのデータ版やテキストのHTML版も、あるんですよね。
えり
HTML版は、スマートフォンやタブレットからも学習できるから便利よね。

◇『会社員のためのコンプライアンス入門 第7版』の詳細はこちら!
⇒ http://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/101456.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~原材料価格の高騰、価格に転嫁できる?~の巻


昼休み、ニュースサイトを見ていたたなやんが、筋野さんに声をかけました。

たなやん
最近、原材料価格の高騰が続いているって、話題になっていますよね。
筋野
そうみたいだな。
たなやん
この間の飲み会で、大手の下請けをしているメーカーに勤めている
友人が、原材料価格の高騰が続くと、
価格に転嫁せざるをえないって、ぼやいていました。
筋野
値上げは取引先に嫌がられるだろうけど、この場合は仕方ないよな。
たなやん
それが、親事業者に価格の改定をお願いしても、なかなか認めて
もらえないみたいなんです。「まずは説明資料を提出してください」
って、社外秘にあたる内容の資料の提出を求められたり、
手間と時間ばかりかかって、全然OKしてもらえないらしくって。
筋野
それはひどいな。
えり
それ、「下請けいじめ」にあたるかもしれないわね。
筋野
あっ、えり先輩!

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2014/q_140805.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


 前々からやりたいと思っていた水泳をようやく始めました。

 夏だからか結構混雑しているので、後ろで泳ぐ方に迷惑をかけられないと
 不得意なクロールで頑張って泳いだりしています。

 そのせいか、泳ぎ終わると腕がプルプル、肩はバキバキですが、
 今の水着が進化しているからか、思っていたよりスムーズに泳げます。

 ブランクがあった時は特に、ツールの更新は有効ですね。 (大麦)

一覧表へ戻る      トップページへ

line