┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.270 2014年10月15日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 労働安全衛生法の改正 |
■ニュースから気になるひとこと | : | ストレスチェック制度 |
□クイズ!「コレって○?×?」 | : | ~ちょっとだけなら…、魔の誘惑~ |
■新発売♪『新訂版 事例で学ぶコンプライアンス 集合研修ツール』のご紹介 | ||
□コンプラQ&A | : | ~周囲への思いやりがあれば…~の巻 |
■編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜
卓球の石川佳純選手のドキュメンタリー番組を見ていました。
卓球の世界ランキング上位のほとんどは、中国人が占めているとのこと。
石川選手は、日本人で唯一ランクインしています。
石川選手が、中国卓球の独特の用語である「借力」「発力」という言葉を
紹介していました。
「借力」(チェーリー)とは、相手のボールの力をうまく利用して打ち返す
「発力」(ファーリー)とは、自分から力を発して打ち込む
というような説明だったと思います。
日本にはもちろんこれにあたる言葉はないのですが、
「なんとなくこんな感じで…」と漠然と言われるよりも、
イメージがうまく言語化された一語がある方が、
本番でもぱっと頭に浮かび、体や力の使い方が変わるのでしょうね。
卓球以外の場面でも、使えそうな言葉です。 (みち)
■■
■■ コンプラニュース
2014年6月25日、最近の労働災害の状況を踏まえ、労働災害を
未然防止するための仕組みを充実させることを目的とした
「労働安全衛生法の一部を改正する法律」が公布された。
今回の改正のポイントは、
1.化学物質による健康被害が問題となった
胆管がん事案などを踏まえた化学物質管理のあり方の見直し
2.最近の精神障害の労災認定件数の増加を踏まえた
ストレスチェック制度の創設
3.受動喫煙防止対策の推進
4.重大な労働災害を繰り返す企業への対応 などである。
施行期日は、公布日から起算して、1は2年、2は1年6カ月、
3と4は1年を超えない範囲内において政令で定める日とされている。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
労働者の心理的な負担の程度を把握するため、医師、保健師等による
検査(ストレスチェック)の実施を事業者に義務づけるもの(ただし、
従業員50人未満の事業場については当分の間は努力義務とされている)。
事業者は、検査結果を通知された労働者の希望に応じて
医師による面接指導を実施し、その結果、医師の意見を聴いた上で、
必要な場合には、作業の転換、労働時間の短縮その他
適切な就業上の措置を講じなければならないとされている。
■■ クイズ!「コレって○?×?」
■■ ~ちょっとだけなら…、魔の誘惑~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。Let's try!
たなやん |
: | 筋野さん、この交通費の清算書、金額がちょっと多くないですか? |
筋野 |
: | 今月ちょっと苦しくてさ。来月、その分減らして申請するからさ! |
Q.筋野の行為について、正しいのはどちらでしょうか?
A.あとで調整するつもりなので、問題ない
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.絶対に許されない行為!
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ 新発売♪
■■ 『新訂版 事例で学ぶコンプライアンス 集合研修ツール』 のご紹介
好評の『新訂版 事例で学ぶコンプライアンス』の全70事例で
集合研修ができる!
スライドを見ながらみんなで話せる・学べる研修用ツール!
たなやん |
: | コンプライアンスを身近な事例で学ぶと、 わかりやすくていいですよね。でも、ときどき、 筋野さんやよっしーならどうするか、聞いてみたい時があるんです。 |
みち |
: | それなら、新商品の集合研修ツールを使うといいわよ。 事例がイラスト化されていて楽しいし、クイズが出題されるから、 みんなで解答を考えながら学習ができるのよ。 |
よっしー |
: | グループディスカッション用の問いかけもあるから、 みんなで話し合っているうちに、コンプライアンスの知識と意識が らくらく身に付きそうですよね♪ |
みち |
: | 講師用のスクリプトもあるから、 誰でもすぐに研修の講師ができるわね。 |
◇『新訂版 事例で学ぶコンプライアンス 集合研修ツール』 詳細 ⇒
http://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/101725.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~周囲への思いやりがあれば…~の巻
朝、会社にギリギリで駆け込んできた足尾さん。
いったいどうしたのでしょうか?
大麦 |
: | わっ! 足尾さん、何かあったんですか? |
足尾 |
: |
聞いてよ~。駆け込み乗車してきた人が、他の人にぶつかって、 ドミノ倒しになって、ケガ人が出る騒ぎになって。 それで、電車が大幅に遅れて…(ハアハア)。 |
大麦 |
: | それは大変でしたね。 |
足尾 |
: | 駆け込み乗車って、よく見かけるけど、危ないよね。 構内でアナウンスしてるし、ポスターなんかでも、 あんなに繰り返し注意を促しているのになぁ。 |
大麦 |
: | 本当ですよね。 |
えり |
駆け込み乗車は、本当に危険な行為よ。 | |
足尾 |
: | あっ、えり先輩!! |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2014/q_141015.html
■■
■■ 編集部のひとりごと
秋と言えばキャンプ!ということで、買いそろえていたテントや
ピクニックセットをひっぱりだし、週末、デイキャンプをしてきました。
ちょっと自然と触れ合うだけでもすごくリラックスでき、元気が出ました。
森林浴という言葉があるのも納得です。
子供の頃、暇さえあれば、近所の原っぱや林を走り回っていたことを
思い出しました。
知らず知らずにパワーをもらっていたんですね。 (大麦)