第一法規株式会社|教育研修一覧

2014/11/11号

vol.272


┌──┐ 
│\/│  女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘  ◆痛い目にあわないために◆

Vol.272 2014年11月11日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 最高裁、妊娠を契機とした降格について均等法に照らし判断
■ニュースから気になるひとこと 男女雇用機会均等法9条3項
□クイズ!「コレって○?×?」 ~国家公務員への香典~
■新発売♪ 『工場のためのコンプライアンス テキスト版』のご紹介
□コンプラQ&A ~マル秘じゃなければ大丈夫なの?~の巻
■編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜


 だんだんと寒くなってきましたね。

 曇り空に、風が強くなると、「あぁ、冬になってきたな」と思います。
 乾燥した空気は、ヨーロッパを思い起こさせますね。

 時は、産業革命後の大英帝国。

 重いドレスを脱ぎ捨てて、ふんわりとしたスカートへ。
 コルセットで締め上げたウエストに、ハイヒールで、街を闊歩する女性たち。


 近頃の女性の活躍を見ていると、繰り返される時代を感じます。

 どんな時代も、向かい風は絶えませんが、
 かろやかに、時代を歩いていきたいですね。 (えり)


■■
■■ コンプラニュース


◆ 最高裁、妊娠を契機とした降格について均等法に照らし判断

 妊娠中の軽易な業務への転換を契機とした女性労働者の降格を巡る訴訟で、
 2014年10月23日、最高裁は、降格は無効であるとして、損害賠償を求めた
 女性労働者の請求を棄却した原判決を破棄し、原審に差し戻した。

 判決では、女性労働者につき、妊娠、出産、産前休業の請求、産前産後の
 休業または軽易な業務への転換などを理由として降格させることは、
 原則として違法(男女雇用機会均等法9条3項違反)であり、
 無効であるが、労働者が自由な意思に基づいて降格を承諾したものと
 客観的に認められるときや、男女雇用機会均等法9条3項の趣旨・目的に
 実質的に反しないと認められる特段の事情が存在するときは、
 この限りではないと判断された。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆ 男女雇用機会均等法9条3項

 女性労働者につき、妊娠、出産、産前休業の請求、産前産後の休業などの
 「妊娠又は出産に関する事由」を理由として解雇その他の
 不利益な取扱いをしてはならない旨を定めた規定。

 男女雇用機会均等法施行規則では、「妊娠又は出産に関する事由」として、
 「軽易な業務に転換」などをあげている。


■■ クイズ!「コレって○?×?」
■■ ~国家公務員への香典~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。Let's try!

筋野
明日、○×省のCさんのお父様の葬儀なんだ。一緒に出席するか?
たなやん
はい。Cさんにはお世話になっていますからね。
筋野
そうだ、香典の社内手続きも頼むぞ。

Q.筋野とたなやんが、Cさんの利害関係者にあたる場合、Cさんに香典を渡すことに問題はないでしょうか?

A.事業者として持参した香典であれば問題である
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.事業者として持参した香典であっても問題はない
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ 新発売♪
■■ 『工場のためのコンプライアンス テキスト版』 のご紹介


 工場で働く一般従業員向けコンプライアンス研修テキスト、ついに出ました。
 コミカルなイラストと、チャートを使った解説、NGチェックリストで、 楽しく負担なく学習できます!

よっしー
全社的なコンプライアンスへの取り組みが求められていますけど、工場の現場でのコンプライアンス研修ってどうしたらいいんでしょう。1人1台PCを持っていませんし、シフト勤務だから集合研修も難しいんですよね。
えり
朝礼やグループミーティングはやっていないの?
よっしー
それはやっていますけど、毎日10分程度ですね。
えり
その10分を有効活用できる教材が出たのよ!
講師用の「レクチャーブック」もあるから、らくらく研修を進められるわよ♪

◇『工場のためのコンプライアンス テキスト版』 詳細 ⇒
https://com-kh.d1-law.com/comp/syouhin/syouhin.html


■■ コンプラQ&A
■■ ~マル秘じゃなければ大丈夫なの?~の巻


 たなやんは、ライバル会社のB社が急激に市場シェアを拡大していることに、
 強い危機感を抱いているようです。

たなやん
足尾さん、のんびりしてる場合じゃないですよ! 同業のC社はB社に顧客を奪われたそうです。 ボクたちも対策を考えないと。
足尾
ん~、敵を知り、己を知れば、百戦危うからず! まずはB社の情報収集だね。
たなやん
ですよね! でも、どうしたらいいんだろう?
足尾
任せとけ、B社で営業をやっている知り合いが、転職したがっているらしいんだ。 今度会うときヒアリングしておくよ。
たなやん
えっ? それって、営業秘密の不正取得とかで、問題にならないですかね?
足尾
マル秘の書類を要求するわけじゃないから、大丈夫だって。
たなやん
そうですか。それなら大丈夫ですね♪
えり
そこの二人、そこまでよ!

◇この続きはこちら ⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2014/q_141111.html


■■
■■ 編集部のひとりごと


 季節の変わり目、体調を崩しやすい時期ですね。

 最近、夕方になったら寒気がする…、おかしいな…、と思っていたら、
 単に晩に冷え込むようになっただけでした(笑)。

 気温差に体がついていけない今日この頃。
 身体をあたためて乗り切りたいです。 (大麦)  

一覧表へ戻る      トップページへ

line