第一法規株式会社|教育研修一覧

2015/06/23号

vol.287


┌──┐ 
│\/│  女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘  ◆痛い目にあわないために◆

Vol.287 2015年06月23日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 厚労省「パワーハラスメント対策導入マニュアル」を初めて作成
■ニュースから気になるひとこと 職場のパワーハラスメントの類型
□新発売♪ 『新訂版 クイズで学ぶコンプライアンス 第2版』のご紹介
■クイズ!「これって○?×?」 ~他社の商品への悪口~
□コンプラQ&A ~会社の備品は使いたい放題!?~の巻
■編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜


 いよいよ暑くなってきましたね~。
 みなさま、体調を崩したりされていませんか?

 私は、先日の夏日、上京してきた母が、「パンダが見たい!!」
 というので、動物園に行ってきました。

 こういうことでもないと、あまり足を踏み入れることのない場所ですが、
 緑もたくさんあり、いいリフレッシュになりました。

 童心にかえって動物クイズに挑戦するも、意外に難しくて、
 全然正解できなかったり、暑さも忘れて、一日楽しめました。

 自然と触れ合う機会も多くなる夏休みシーズン。
 みなさんも、リフレッシュして、日頃の疲れをいやしてくださいね★ (大麦)
 


■■
■■ コンプラニュース


◆ 厚労省「パワーハラスメント対策導入マニュアル」を初めて作成

 厚労省は、2015年5月15日、「パワーハラスメント対策導入マニュアル」を
 作成・発表した。

 同マニュアルは、パワーハラスメント対策に取り組みたい企業が
 参考にできるよう、パワーハラスメントの定義や行為類型、過去の
 裁判例などを紹介した上で、対策を導入するためのモデルプランを示し、
 そのメニューごとに解説をしている。

 また、取り組みに当たっては、
 「職場のパワーハラスメントはなくすべきものである」という方針を、
 トップのメッセージとして明確に打ち出すことが重要であると
 強調されている。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆ 職場のパワーハラスメントの類型

 厚労省の「職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議ワーキング・
 グループ報告」により示された、職場のパワーハラスメント行為の
 典型6類型。

 1.暴行・傷害(身体的な攻撃)
 2.脅迫・名誉毀損・侮辱・ひどい暴言(精神的な攻撃)
 3.隔離・仲間外し・無視(人間関係からの切り離し)
 4.業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制
   仕事の妨害(過大な要求)
 5.業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を
   命じることや仕事を与えないこと(過小な要求)
 6.私的なことに過度に立ち入ること(個の侵害)

 ただし、この6つは典型例であり、これ以外の行為は問題ないと
 いうことではない。


■■ 新発売♪
■■ 『新訂版 クイズで学ぶコンプライアンス 第2版』のご紹介


 ご好評の『新訂版 クイズで学ぶコンプライアンス』シリーズの
 第2版がついにリリースしました!!

よっしー
2012年6月発刊の『新訂版 クイズで学ぶコンプライアンス』の第2版が、発刊されましたね。
みち
クイズ形式で学べるのが好評なんですよね!
えり
そうね。2択のクイズを楽しみながら解くうちに、自然とコンプライアンスの意識とセンスを身につけることができると好評なのよ。
よっしー
書籍版だけでなく、eラーニング版とデータ版も、同時に改訂されたんですよね。
みち
データ版は、自社のeラーニングシステムに載せるなど、いろいろな形で使えるんですよね。
えり
初版同様、コンプライアンスの意識づけに役立てていただけたらとっても嬉しいわ。

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/syouhin/syouhin.html


■■ クイズ!「これって○?×?」
■■  ~他社の商品への悪口~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。Let's try!

筋野
今日、営業先で「D社の商品って、どうなんですか?」って聞かれたんだ。
たなやん
D社って、競合ですよね。なんて答えたんですか?
筋野
もちろん、「あんまりいい噂は聞きませんけどね」ってけなしておいたよ。

Q.筋野さんの行為について、正しいのはどちらでしょうか?

A.競合他社はライバルだから批判するのは当然! 問題ない
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.いき過ぎた他社批判は、問題である
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■   ~会社の備品は使いたい放題!?~の巻


足尾さんとたなやんが、新入社員について話しています。

足尾
たなやんのところに配属された新入社員、どう?
たなやん
しっかりしてますよ。礼儀正しくてハキハキしてるし。
足尾
じゃあ、将来有望な社員って感じか~。
たなやん
あっ、でも、部長が困ってました。その新入社員が、会社で個人の携帯電話を充電してるって。
足尾
え? 何で困るの? 充電するぐらい問題ないだろ?
えり
場合によっては窃盗になる可能性もあるわね。

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2015/q_150623.html


■■
■■  編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜


 動物や子供に好かれる人に悪い人はいないと聞きますが、
 実は、私は動物や小さい子にあまり好かれず、
 長いことコンプレックスでした。

 ところが、先日会った友人の赤ちゃんが、
 なぜか私をとても気に入ってくれて、話しかけるたびに大笑いしてくれ、
 これまでのコンプレックスが全て吹き飛ぶぐらい、うれしかったです。

 もしかして、そこまでわかって、励ましてくれる天使だったのかな…。 (大麦)

一覧表へ戻る      トップページへ

line