第一法規株式会社|教育研修一覧

2015/09/08号

vol.292


┌──┐ 
│\/│  女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘  ◆痛い目にあわないために◆

Vol.292 2015年09月08日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 東京五輪公式エンブレムに対し著作権侵害の訴訟を提起
■ニュースから気になるひとこと 複製権と翻案権
□クイズ!「これって○?×?」 ~マイナンバー制度、会社が取得するのは?~
■コンプラQ&A ~これも環境型セクハラ?~の巻
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜


 もうすぐ芸術の秋ですね。

 以前から絵を描いているのですが、
 近頃、周りのほうが上手に感じて落ち込んでいました。

 そんな中、先生から「自分の個性を好きになろう」との一言をもらいました。
 「自分にない味を持つ人の作品はどうしても美しく見えるけど、
 それを真似して自分の味を失ってはもったいない」とのこと。

 先生の言葉に感銘を受け、心機一転して次の授業に出かけました。
 ところが、教室の前で、スタッフに休校日と告げられ、
 日程を覚えていない自分のルーズさに呆れました。

 これも「自分の個性」と思い、立ち直って、
 次回はしっかり確認したうえで、芸術の秋を満喫したいと思います。 (よっしー)


■■
■■ コンプラニュース


◆ 東京五輪公式エンブレムに対し著作権侵害の訴訟を提起

 2015年8月13日、ベルギー東部に所在する劇場と同劇場のロゴの
 デザイナーが、同劇場のロゴと2020年東京五輪の公式エンブレムが
 極めて似ており、自らの著作権を侵害されたとして、
 国際オリンピック委員会に対して、エンブレムの使用差し止めを求める
 訴訟をベルギー国内の裁判所に提起した。なお、同エンブレムは、
 同年9月1日、使用を中止し、取り下げられた。

 著作権の侵害の有無は、ある著作物が、
  1)別の著作物に依拠して創作されたか
  2)別の著作物と類似しているか
  3)著作権法に定める利用行為(複製や翻案等)があるか
 の3点から判断される。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆ 複製権と翻案権

 複製権とは、既存の著作物に依拠し、その著作物と同一の内容や形式の
 著作物を再製する権利をいう。翻案権とは、著作物を翻訳したり、
 脚色や変形を加えたりすることで新たな著作物を創作する権利をいう。
 いずれも著作権者に認められた権利であり、第三者が著作権者の許諾なく
 行うと、著作権侵害となる。


■■ クイズ!「これって○?×?」
■■   ~マイナンバー制度、会社が取得するのは?~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。Let's try!

足尾
マイナンバー制度の社内説明会、全従業員が対象なんですね。
大麦
会社で働くすべての従業員に関係のある制度ですからね。
足尾
会社は、全従業員のマイナンバーを取得しなければならないんですよね? 大変ですね。

Q.会社が取得する必要があるマイナンバーについて、正しいのはどちらでしょう?

A.従業員のマイナンバーのみ取得すればよい
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.従業員以外に、従業員の扶養家族のマイナンバーなども取得する必要がある
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■   ~これも環境型セクハラ?~の巻


みちが沈んだ顔をしています。気づいたよっしーが声をかけました。

よっしー
どうしたんですか? 暗い顔をして。
みち
実は、営業部の後輩から、「隣の男性社員のパソコンの壁紙がグラビアアイドルの水着写真で、嫌でも目に入るから苦痛だ」って相談されて、どうしたらいいか悩んでるの。
よっしー
確かに、それはちょっと気になりますね。
みち
本人は悪気がないみたいで。最近異動してきたばかりで、前は男性ばかりの部署にいたから、あまり気にしていなかったのかもしれないわ。後輩は、「今まで誰も注意しなかったんだし、我慢したほうがいいのかな」って、悩んでいて。
えり
それは、環境型セクハラよ!
みち
あっ! えりさん!!

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2015/q_150908.html


■■
■■  編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜


 いよいよ食欲の秋ですね。

 食欲と言えば、みなさまは、食欲が落ちる夏、
 何を食べて乗り切りましたか?

 私は、春雨の便利さに目覚め、この夏は多用しました。

 麺のようにして使って冷やし中華にして食べたり、
 サラダや酢の物などの副菜にしたり、スープの具にしたり、
 食欲がないときにも食べやすいので使っていたのですが、
 調べると、夏バテにもいいみたいですね。

 秋になってからも、しばらくマイブームが続きそうです。 (大麦)

一覧表へ戻る      トップページへ

line