第一法規株式会社|教育研修一覧

2015/09/29号

vol.293


┌──┐ 
│\/│  女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘  ◆痛い目にあわないために◆

Vol.293 2015年09月29日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 経済産業省、「外国公務員贈賄防止指針」の改訂版を公表
■ニュースから気になるひとこと 外国公務員贈賄防止指針
□クイズ!「これって○?×?」 ~FAXの誤送信を防ぐには?~
■コンプラQ&A ~海外で営業秘密を漏えい?!~の巻
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜


  9月も終わり。すっかり秋らしくなってきましたね。

  実は今年の夏、ちょっとした変化がありました。
  なんと、この夏から突然、蚊に刺されるようになってしまったんです!

  夏に蚊に刺されるなんて当たり前のことだと思うのですが、
  子供の頃から、まわりがバンバン刺されても自分だけ全然刺されない
  のが自慢だったんです。

  ところが、今年の夏の初めに山に出かけたときに、
  かなり強烈な蚊に一回刺され、1週間ほど腫れるしかゆいしで苦労して、
  今もまだ跡が残っているぐらいなのですが、気づけば、その後から、
  蚊に刺されるようになってしまったようなのです。

  日焼けに弱い私には夏の唯一の強みだったのに無念です…。

  来年の夏は、また元の体質に戻っていますように~。  (大麦)


■■
■■ コンプラニュース


◆ 経済産業省、「外国公務員贈賄防止指針」の改訂版を公表

 2015年7月30日、経済産業省が、外国公務員贈賄防止指針の改訂版を
 公表した。改訂のポイントは、法解釈の明確化、企業における
 外国公務員贈賄防止体制の強化などである。

 また、「二者択一の状況に直面した場合には、迷わず法令遵守を貫くべき」
 といった経営トップの姿勢を従業員に対して繰り返し示すことが効果的で
 あるなど、防止体制の構築・運用にあたり留意すべき内容が具体的に
 例示されている。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆ 外国公務員贈賄防止指針

 国際商取引に関連する企業における外国公務員等に対する
 贈賄防止のための自主的・予防的アプローチを支援することを目的として
 策定されたガイドライン。2004年に策定以降、数年ごとに改訂されている。

 正式名称は、不正競争防止法の外国公務員贈賄罪に関する指針。
 2004年の不正競争防止法の改正により、外国公務員に対する
 不正な利益供与の罪(外国公務員贈賄罪)に国民の国外犯処罰が
 導入されたのとあわせて策定・公表された。


■■ クイズ!「これって○?×?」
■■   ~FAXの誤送信を防ぐには?~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。Let's try!

足尾
また例の会社からFAXが誤送信されてきましたよ。
みち
何回も注意しているのに、困ったもんですね(怒)!
足尾
FAXを間違って送ったくらいで、そんなに怒ることないんじゃないですか?

Q.FAXの誤送信防止について、どちらがより望ましい対応でしょうか?

A.情報セキュリティ対策の一環として防止対策を講じる
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.間違って送った社員に、気を付けるよう注意する
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■   ~海外で営業秘密を漏えい?!~の巻


海外出張の準備をしている筋野さん。かなり張り切っている様子です。

たなやん
出張、来週ですよね? 準備はどうですか?
筋野
今、資料を作っている最中だよ。ひさびさの海外出張だから楽しみだな~。
たなやん
何か手伝いましょうか?
筋野
助かるよ。例の開発中の新製品の設計図を持って行きたいんだけど、どこにあるかわかるか?
たなやん
この前、開発部と打ち合わせをした新製品ですよね?
筋野
そうそう。出張先で会うD社の人が興味を持ちそうな製品だから、資料を見せたら喜んでもらえるかと思ってさ。
たなやん
でも、勝手に持ち出したらまずいんじゃないですか?
筋野
チラッと見せるだけなら大丈夫だろう。しかも、海外でだし。
えり
筋野さんっ!!
筋野
うわっ、えり先輩っ!

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2015/q_150929.html


■■
■■  編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜


 10月に近づき、季節はすっかり秋模様ですね。

 秋といえば、行楽の秋。
 こんな季節はバイクに憧れます。
 学生の時に大型バイク免許を取ろうとしたものの、
 台風で試験を受けれない等が続き、途中で挫折。

 でも、自然豊かな道を、颯爽とバイクで走りたい。
 ツーリングマップを見ながら思いを馳せ、免許を取ろうか悩んでいます。 (えり)

一覧表へ戻る      トップページへ

line