┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.294 2015年10月14日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 改正労働者派遣法が成立 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 派遣期間制限の見直し |
□クイズ!「これって○?×?」 | : | ~逆パワハラへの対応は?~ |
■コンプラQ&A | : | ~労働者派遣法の改正で何が変わるの?~の巻 |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜
先日、天橋立へ行ってきました。
京都駅から、電車にゆられること約3時間。
車窓から、だんだんと宮津湾が見えてきます。
駅から、フェリーで対岸に渡ると、正面に元伊勢籠神社が。
その、荘厳な姿に圧倒されました。
リフトで山に登れば、まさに絶景!
海を渡る、力強い一文字の架け橋に、長旅の疲れも忘れます。
やはり、昔から良いと言われている観光地はすばらしいですね。
いつか、日本三景、残りの松島・宮島にも行ってみたいです。 (えり)
■■
■■ コンプラニュース
2015年9月11日、改正労働者派遣法が成立し、9月30日に施行された。
改正のポイントは、次のとおりである。
1.労働者派遣事業の許可制・届出制の区別を廃止し、
全ての労働者派遣事業を許可制とする。
2.派遣元に、派遣期間終了時の派遣労働者の雇用安定措置と、
派遣労働者のキャリアアップを義務付ける。
3.現行の専門26業務と業務単位での期間制限を廃止し、
新たに派遣先の事業所単位・個人単位の期間制限を設ける。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
2015年改正前の労働者派遣法では、専門性が高いと認められる
「専門26業務」については派遣受入期間の制限がなく、
その他の業務については原則1年(最長3年)の
期間制限が設けられていたが、2015年の改正により廃止され、
新たに以下の期間制限が設けられた。
1.事業所単位の期間制限
派遣元が派遣先の同一の事業所に対して派遣労働者を派遣できる期間は、
原則、3年を限度とする。ただし、派遣先における過半数労働組合等の
意見聴取により延長可能。
2.個人単位の期間制限
同一の派遣労働者を、派遣先の事業所における同一の組織単位(「課」
などを想定)に派遣できる期間は、原則、3年を限度とする。
なお、派遣元で無期雇用されている派遣労働者や、
60歳以上の派遣労働者などは対象外となる。
■■ クイズ!「これって○?×?」
■■ ~逆パワハラへの対応は?~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。Let's try!
足尾 |
: | 最近は、部下から上司への嫌がらせもあるって聞きました。 |
大麦 |
: | いわゆる、逆パワーハラスメントですよね。 |
Q.逆パワハラへの対応として、正しいのはどちらでしょうか?
A.特殊なケースなので、今回だけと考えてやり過ごせばよい
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.職場の問題として、きちんと対応する必要がある
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~労働者派遣法の改正で何が変わるの?~の巻
昼休み、足尾さんとみちが、何やら話しています。
足尾 |
: | 人事部の同期が、「改正労働者派遣法の勉強で忙しい」って言ってたんですけど…。 |
みち |
: | きちんと理解して準備しなければならないですからね。 |
足尾 |
: | でも、うちの会社には関係ないですよね? |
えり |
: | あら、うちの会社も関係あるわよ。 |
足尾 |
: | あっ、えりさん! |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2015/q_151014.html
■■
■■ 編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜
先日、近所の小学校で運動会があり、散歩がてら観戦してきました。
先生方の趣味なのか、最近の運動会では定番なのか、
80年代に流行った曲がBGMで多く使われていて、懐かしかったです。
今風の子どもたちが懐メロ(子どもたちにとっては新鮮なのかな?)を
バックに踊ったり走ったりしているのが、なんだかほほえましかったです。 (大麦)