┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.296 2015年11月10日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 労働契約申込みみなし制度がスタート |
■ニュースから気になるひとこと | : | 違法派遣 |
□クイズ!「これって○?×?」 | : | ~会社のスマホをなくしたら?~ |
■新発売♪ | : | 『会社員のための労務コンプライアンス 改訂版』のご紹介 |
□コンプラQ&A | : | ~広告で他社の商品と比較していい?~の巻 |
■編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜
秋も深まってきましたね。
先日、ハロウィンパーティならぬ、
ハロウィン脱出ゲームに参加してきました。
初対面のメンバーだったのですが、
情報を集める人、暗号を解く人、ボーナスイベントに参加する人など、
あうんの呼吸で役割が分担され、
着々と最後のキーワードを導き出すことができました。
結局、最後にキーワードを間違った相手に伝えてしまったため、
脱出は失敗に終わりましたが、総合点数では2位を獲得できました。
ハイクオリティな謎解きゲームと迫力満点のハロウィンの仮装の数々を
見ることができて、日常生活から脱出できたひと時でした。 (よっしー)
■■
■■ コンプラニュース
2012年の改正労働者派遣法により導入された労働契約申込みみなし制度が
2015年10月1日に施行された。
労働契約申込みみなし制度とは、
派遣先が違法派遣と知りながら派遣労働者を受け入れている場合、
違法状態が発生した時点において、
派遣先が派遣労働者に対して労働契約の申し込み(直接雇用の申し込み)を
したものとみなす制度である。
派遣労働者が申込みを承諾した場合、労働契約申込みみなし時点における
派遣元事業主との労働条件と同一の労働条件で労働契約が成立する。
ただし、違法派遣であることを派遣先が知らず、かつ、
そのことに過失がない場合はこの限りではない。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
労働契約申込みみなし制度の対象となる違法派遣とは、
次のいずれかに該当する行為である。
1.派遣労働者を禁止業務(港湾運送業務、建設業務等)に従事させること
2.無許可・無届の派遣元事業主から労働者派遣のサービスを受けること
3.派遣可能期間を超えて労働者派遣のサービスを受けること
4.いわゆる偽装請負
■■ クイズ!「これって○?×?」
■■ ~会社のスマホをなくしたら?~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。Let's try!
筋野 |
: | やばいやばい~!! 会社のスマホをなくしちゃったよ~!!! |
たなやん |
: | えええ~!! |
筋野 |
: | どうしよう、始末書かなぁ~(泣)。 |
Q.会社から支給されているスマートフォンを紛失した場合、
まず、すべきなのは?
A.心当たりの場所を全て探してみる
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.社内の担当部署や携帯電話会社に連絡し、悪用されることを防ぐ
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ 新発売♪
■■ 『会社員のための労務コンプライアンス 改訂版』のご紹介
人と職場の管理に必要なコンプライアンスを、事例をもとに解説
『会社員のための労務コンプライアンス』の改訂版がリリース!
よっしー |
: | 人事労務に関するコンプライアンス教材、 待望の改訂版がでました! |
えり |
: | 人事労務管理の重要ポイントをしっかり学習できる定番教材ね。 忙しい管理職やマネージャーも負担なく学習できるのよ。 |
みち |
: | 理解度確認テストもあるから、学習した内容を復習して しっかり身につけられますね。 |
◆『会社員のための労務コンプライアンス 改訂版』の詳細はこちら!
https://com-kh.d1-law.com/comp/syouhin/syouhin.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~広告で他社の商品と比較していい?~の巻
新商品「こんぷらクリーム」の宣伝活動について、たなやんと足尾さんが 話しています。
たなやん |
: | 自社の商品と他社の競合商品を比較するのはどうでしょう? |
足尾 |
: | いいね~! この前、開発部が各社の商品を分析したら、うちの新商品の数値、かなり良かったみたいだし! |
たなやん |
: | その結果、使えそうですね。 |
足尾 |
: | 他社よりも優れている項目をピックアップして広告に載せたら、いい宣伝になるんじゃないかな? |
えり |
: | それは、ちょっと問題よ。 |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2015/q_151110.html
■■
■■ 編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜
みなさんは、雑誌を前から読む派ですか? 後ろから読む派ですか?
聞くまでもなく、前から読むのが普通だと思うのですが、
私はなぜか昔から、ついつい後ろから読んでしまいます。
自然とそうしていたのですが、先日、前に進むにつれ、
メインの記事になっていくのが楽しいからかも? と思い至りました。
食べ物も好きなものは後にとっておく派なので、共通しています。
どうやら私は楽しみは後で!派のようです。 (大麦)