第一法規株式会社|教育研修一覧

2016/01/13号

vol.300


┌──┐ 
│\/│  女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘  ◆痛い目にあわないために◆

       @(o^⊥^o)@ 【祝】Vol.300 2016年1月13日 @(o^⊥^o)@


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 公正取引委員会が「確約制度」の導入を検討
■ニュースから気になるひとこと 独占禁止法上の行政処分
□クイズ!「これって○?×?」 ~日本に持ち込んだらダメ?~
■コンプラQ&A ~コンプライアンス違反、負のスパイラル~の巻
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜


 年末年始は、故郷で迎えました。

 元日の朝、初詣がてら、お散歩に。

 川のほとりで、青空の下、山の向こうを眺めていると、
 いろいろな思い出がよみがえってきます。

 学生時代と同じ場所に立つと、
 変わったこと、変わらないことが、くっきり見えてきますね。

 環境は、どんどん変わっていきますが、基本はぶれずにいきたいです。


 本メルマガも、皆さまのおかげで300号。
 これからも、皆さまのお役に立つ情報をお届けできればと思います。

 今年も、本メルマガを、何卒よろしくお願い致します。  (えり)


■■
■■ コンプラニュース


◆公正取引委員会が「確約制度」の導入を検討

 公正取引委員会が、独占禁止法に、
 新たに「確約(コミットメント)制度」の導入を検討している。

 「確約制度」とは、公正取引委員会が指摘する
 独占禁止法上の問題点について、事業者が自ら解決することを申し出て、
 公正取引委員会が同意した場合、公正取引委員会は違反認定を行わず、
 その事業者に約束した措置の実施を義務付ける行政処分(確約決定)を
 行う制度である。EUや中国で導入されている。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆独占禁止法上の行政処分

 事業者が独占禁止法に違反した場合の公正取引委員会の行政処分には、
 違反行為の排除等を命じる「排除措置命令」と、違反した事業者に
 金銭的不利益を課す「課徴金納付命令」の2つがある。

 これまで事業者は、公正取引委員会からの一方的な排除措置命令や
 課徴金納付命令を受け入れるか、不服な場合には裁判所で争うかの
 二者択一しかなかったが、「確約制度」が導入された場合、
 事業者の意向も加味して問題を解決することが可能となる。


■■ クイズ!「これって○?×?」
■■  ~日本に持ち込んだらダメ?~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。Let's try!

筋野
ふっ、ふ~ん♪ たなやんも、なんかお土産ほしい?
たなやん
筋野さん、明日から海外出張ですよね。
筋野
友達からも頼まれてるんだけど、ブランドに似せて作った安い財布とかあるだろ? 
いろいろ見つけて買って帰ろうと思ってさ。

Q.筋野のしようとしていることは?

A.問題がある
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.問題はない
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■   ~コンプライアンス違反、負のスパイラル~の巻


 大麦さんと足尾さん、よっしーがランチタイムにおしゃべりしています。

大麦
コンプライアンス違反が原因で倒産した企業数が公表されていましたね。
よっしー
粉飾決算が原因の企業が増えているみたいですよ。
足尾
えっ? コンプライアンス違反で罰をうけるだけじゃなくて、倒産までしちゃうんですか!?
えり
足尾さん、びっくりしている場合じゃないわよ。
足尾
あっ、えり先輩!

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2016/q_160113.html


■■
■■  編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜


 今年も早いもので、2週間たちますね。

 新年に、ちょっと可愛らしいさるの置物を買ったので、玄関に置いて、
 新年気分を楽しんでいます。

 縁起を担いでか、動物園のさる山も人気とか。

 さる年生まれの方は、明るく楽しい人が多いと言われているそうです。
 私も今年は、明るく楽しい年にできるように意識していきたいです。 (大麦)

一覧表へ戻る      トップページへ

line