┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.303 2016年02月23日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 経済産業省、「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」を策定 |
■ニュースから気になるひとこと | : | サイバーセキュリティ経営の3原則 |
□クイズ!「これって○?×?」 | : | ~出張費の精算~ |
■コンプラQ&A | : | ~不要な商品、転売してもいい?~の巻 |
□編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜
早いもので、もう2月も後半ですね。
年明けに引いたおみくじがあまりよい結果でなかったリベンジ(笑)に、
都内の有名なパワースポットである神社に行ってきました。
急な階段を登ってたどりついた先の青空の下にある、
とてもさわやかな神社でした。
おみくじは今回はひかず、可愛らしい厄除けの鈴を購入しました。
鈴の音がチリーンとなるたびに、お参りした日の青空を思い出す
ことができ、なんだかいい気持ちになれます。
なにごとも自分の気持ち次第だなあ、と思う今日この頃です。 (大麦)
■■
■■ コンプラニュース
2015年12月、経済産業省は、情報処理推進機構(IPA)と共同で、
「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」を策定し公開した。
IT技術者のみならず経営者向けに指針が示されたことは、
政府がサイバーセキュリティを経営の問題と捉えているからといえる。
同ガイドラインにおいては、サイバーセキュリティ経営の3原則と、
経営者が情報セキュリティ対策を実施するうえで責任者に指示すべき
重要10項目をまとめている。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」(経済産業省2015年12月策定)
において示された、サイバー攻撃から企業を守る観点で、経営者が
認識する必要がある3つの原則のこと。内容は下記の通り。
1.IT活用を推進する中で、サイバーセキュリティリスクを認識し、
リーダーシップによって対策を進めること。
2.自社はもちろんのこと、系列企業やサプライチェーンのビジネス
パートナー、ITシステム管理の委託先を含めたセキュリティ対策を
すること。
3.平時、緊急時のいずれにおいても、サイバーセキュリティリスクや
対策、対応に係る情報の開示など、関係者と適切なコミュニケーション
をとること。
■■ クイズ!「これって○?×?」
■■ ~出張費の精算~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。Let's try!
足尾 |
: | 来週2人で出張だよな? 交通費とホテル代を大幅に節約して、出張費を浮かせようと思ってるんだけど、どうかな? |
たなやん |
: | え? 浮かせるって、もしかして節約したうえで、出張費は正規の値段で請求するつもりですか? |
足尾 |
: | もちろん! 浮いたお金、何に使おうかなぁ。 |
Q.足尾さんのしようとしていることは、問題ない?
A.自分で工夫して費用を浮かせたのだから、問題ない
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.業務上の不正行為として、懲戒処分の対象となりうる
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~不要な商品、転売してもいい?~の巻
よっしーと足尾さんが、廃棄予定の在庫商品を整理しています。
足尾 |
: | この商品、評判よかったよね。 |
よっしー |
: | そうですよね。だから、早くも新バージョンがリリースするんですよね。 |
足尾 |
: | (小声で)旧バージョンとはいえ、ネットオークションに出したら、売れるかな? |
えり |
: | 足尾さん! またよからぬことを考えてない? |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2016/q_160223.html
■■
■■ 編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜
先日、初めて高野山に行きました。電車やバスに乗って、高野山の
金剛峰寺へ。
ずっと行きたくて、ようやく叶った高野山行きでしたが、冬に観光する
人は少ないのか、バスの運転手に「こんな寒い時期に行くの?」と声を
掛けられ、参道の御茶屋のお店の人に「こんな真冬に来る観光客は
珍しい」と言われました。
確かに寒かったのですが、季節関係なく、街並も雰囲気も空気もよくて、
充実した高野山散策でした。 (えり)