┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.326 2017年02月14日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 内部通報制度の整備・運用に関する民間事業者向けガイドラインの改正 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 社内リニエンシー制度 |
□クイズ!「これって○?×?」 | : | ~タイムカード、ごまかしてOK?~ |
■新発売!『新訂版 事例で学ぶコンプライアンス 第2版』のご紹介 | ||
□コンプラQ&A | : | ~治療と仕事の両立のために~の巻 |
■編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜
マレーシアに住む友人 から、1か月遅れの年賀状が届きました。
文面には、「春節」と書いてあります。
好奇心が湧き、春節(旧正月)について調べてみると、
なんと旧正月が休日となる国は10カ国もあり、
マレーシアも含まれています。
さらに調べると、旧正月を決定する「旧暦」は、
月の満ち欠けを基準に1か月の日数を数えているため、
1年は、354日なのだとか。
対して、日本で使われている「新暦」は、
地球が太陽を周回する日数(365日)を元に暦が決まっているそうです。
それで、1か月 のズレが生じたんですね。
機会があれば、いろんな国の旧正月風景を見てみたいなと思います。(よっしー)
■■
■■ コンプラニュース
2016年12月9日、消費者庁は、「公益通報者保護法を踏まえた内部通報制度の整備・運用に関する民間事業者向けガイドライン」を公表した。同ガイドラインは、従来のガイドラインを見直し、内部通報制度の実効性の向上に向け、事業者が自主的に取り組むことが推奨される事項を具体化・明確化した。
主な改正点は、通報に係る秘密保持や通報者に対する不利益な取扱いの禁止の徹底、自主的に通報を行った者に対する処分等の減免措置(社内リニエンシー制度)の明記、経営幹部から独立性を有する通報ルートの整備などである。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
リニエンシー(leniency)とは、犯罪者を、諸般の事情を考慮して、その犯した罪に本来ならば値するよりも軽く処罰することをいう。
法律上のリニエンシー制度としては、独占禁止法により、事業者が自ら関与したカルテル・入札談合について、その違反内容を公正取引委員会に自主的に報告した場合、課徴金が減免される制度が導入されている(課徴金減免制度)。
一方、社内リニエンシー制度とは、各企業が社内規程等で、法令違反等に関与した従業員等が、自主的に内部通報するなど、問題の早期発見・解決に協力した場合に、その者に対する懲戒処分等を減免することができる旨を規定する制度である。
■■ クイズ!「これって○?×?」
■■ ~タイムカード、ごまかしてOK?~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。Let's try!
筋野 |
: | (電話で)ちょっと遅れそうだから、代わりにタイムカード通しておいてよ! |
たなやん |
: | えっ、いやですよ。見つかったらどうするんですか? |
筋野 |
: | (電話で)大丈夫だって。前にも別の人に頼んだことあるし。 |
Q.筋野の行動は?
A.たまになら許される
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.やってはいけない行動である
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ 新発売!
■■ 『新訂版 事例で学ぶコンプライアンス 第2版』のご紹介
よっしー |
: | 『新訂版 事例で学ぶコンプライアンス』が新しくなりましたね! |
えり |
: | 第2版は法改正に対応して内容がアップデートされたほか、収録した事例の内容が『集合研修ツール』と同じになったのよ。 |
よっしー | : | それなら、一緒に利用することができるんですね! |
えり |
: | そうなの。書籍と集合研修ツールを併用することで、いろいろな研修スタイルに合わせて最適な方法が採用できるし、学習の後に確認テストを受講すれば、学習効果の測定もできるわよ。 |
よっしー |
: | 研修担当者も受講者も楽になりますね♪ |
◆ 詳細はこちら
⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/syouhin/syouhin.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~治療と仕事の両立のために~の巻
病気になったとき、治療と仕事の両立のために、できることはあるのでしょうか?
足尾 |
: | 資材部のA課長、職場復帰したんだって? |
大麦 |
: | そうそう、がんだったって聞いたわ。「仕事をしながら治療を続ける」って話だけど、大丈夫なんでしょうか…。 |
えり |
: | みんなで「大丈夫にする」ことが大切なのよ。 |
足尾 |
: | あ、えり先輩! |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2017/q_170214.html
■■
■■ 編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜
1年前に始めた歯の矯正が、もうすぐ終わりそうです。
始めるときは、「1年かかるのか…」と気が遠くなっていたのですが、
人間、慣れてしまえば我慢できるものですね。
それもこれも、少しずつよくなっていたからこそだと思いますが。
後少しで、自由に食べられる日々が始まると思うと楽しみです。
あれ? でも、矯正で15キロぐらい痩せる人もいる、と歯科医に
心配されたのですが、その心配は、完全に無用でした(笑)。 (大麦)