┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.346 2017年12月05日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 技能実習法の施行 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 外国人技能実習制度 |
□新発売! 『心療内科産業医と向き合う職場のメンタルヘルス不調 ~事例で解説 会社と社員が最適解を導く方法』ご紹介♪ |
||
■クイズ!「これって○?×?」 | : | ~瑕疵があるから、代金は支払えない?~ |
□コンプラQ&A | : | ~公務員との付き合い方~の巻 |
■編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜
みなさんは、どんな時に「今日はついてないかも」と思いますか?
私は、1日に2回以上、トイレットペーパーロールの取り換え作業を
行ったときです。
大した作業ではないのですが、
1回目で自分のタイミングの悪さのようなものを感じ、
2回目で「ついてない」感が決定的になるのです。
さらに、3回目があったりすると、何かよからぬことが起きるのかと
不安になったりします。
まあ、たいていの場合は肩透かしで終わるのですが…。
ちなみに今日は今のところ0回です。 (みち)
■■
■■ コンプラニュース
2017年11月1日、「技能実習法(外国人の技能実習の適正な実施及び
技能実習生の保護に関する法律)」が施行された。
同法の施行により、技能実習生の監理団体は事前の許可制になり、
実習実施者は届出制となる。
また、技能実習生ごとに技能実習計画を作成し、
その技能実習計画が適当である旨の認定を受ける必要がある。
加えて、新たな認可法人として外国人技能実習機構を創設し、
技能実習生の監理団体の許可に関する調査や
実習実施者・監理団体に対する報告徴収、検査などの権限を付与して
技能実習に関する監督を強化する一方、優良な実習実施者は
技能実習生の受入期間の延長や人数枠の拡大が認められることになった。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
日本の技能、技術、知識の開発途上国等への移転を図り、
開発途上国等の経済発展を担う「人づくり」に協力することを目的として、
1993年に開始された制度。
技能実習生は、「技能実習」の在留資格をもって日本に在留し、
2017年に追加された介護の他、農業や繊維・衣料、自動車整備など
77職種137作業の技能等を習得する。
■■ 新発売! 『心療内科産業医と向き合う職場のメンタルヘルス不調
■■
~事例で解説 会社と社員が最適解を導く方法』
東京大学医学部附属病院での長年の臨床経験を持ち、心療内科を専門とする
産業医が導き出したメンタルヘルス不調対応の原則は、
「病名にとらわれず、職場での問題を把握し、解決すること」。
この原則に基づき、職場のメンタルヘルス問題に最適解を導くための視点を
身に着けることができる一冊。
著者:石澤 哲郎
体裁:四六判、260頁
◆ 詳細はこちら
⇒ https://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/103052.html
■■ クイズ!「これって○?×?」
■■ ~瑕疵があるから、代金は支払えない?~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。Let's try!
足尾 |
: | この間、下請事業者から納品された部品を使って作った製品Bに、瑕疵が見つかったんだよ。 |
みち |
: | 大変! 原因はわかったんですか? |
足尾 |
: | いや、まだわからないんだ。 だから、下請事業者への支払いは待ってもらってるんだ。 |
Q.この場合、足尾さんの対応は?
A.問題ない
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.問題あり!
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~公務員との付き合い方~の巻
忘年会の季節。いろいろとお付き合いも多くなりますよね。
安易に誘ってはいけない相手がいること、知っていますか?
筋野 |
: | 昨日、友達と飲んだんだけど、官公庁と共同のプロジェクトの責任者になって、かなり忙しいみたいなんだよ。 |
たなやん |
: | 大変そうですね。 |
筋野 |
: | 契約とかで、官公庁とのやりとりも多いっていうから、「先方の担当者にお歳暮を贈って、融通をきかせてもらえば」ってアドバイスしといたよ。 |
えり |
: | それは、聞き捨てならないわね。 |
筋野 |
: | あっ! えりさん!! |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2017/q_171205.html
■■
■■ 編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜
秋から順調に続いていたトレーニングジム通いが、
寒さで億劫になってきつつあります。
出かけてしまえば、快適な空間の中で体を動かすとすっきりして、
「行ってよかった!」と思うのですが、出かけるまでが一苦労…。
「あと、1時間してから行こう」「午後からでいいや」「いや、夕方で」
と、どんどん遅くなってしまっています。
これからますます寒くなるので、
寒さに気力を奪われないように、奮起したいと思います!! (大麦)