第一法規株式会社|教育研修一覧

2018/02/14号

vol.350


┌──┐ 
│\/│  女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘  ◆痛い目にあわないために◆

Vol.350 2018年02月14日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 無期転換ルールの本格運用開始
■ニュースから気になるひとこと 無期転換ルール
□新発売!『みんなで学ぶ 労働安全衛生研修ツール』ご紹介♪
■新発売!『職場のメンタルヘルス 
       会社と家族で一緒に支える心とキャリア』ご紹介♪
□クイズ!「これって○?×?」 ~誰が検査しても同じ?~
■コンプラQ&A ~ESG投資って何?~の巻
□編集部ひとりごと  
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜


 先日、お芝居のワークショップを体験しました。
 その録画映像が恥ずかしくて見れなかったのですが、
 「自分を知るのが重要!」と監督さんに一喝され、細目で見てみました。

 「自分が思う自分とは、こうもイメージと異なるものなのか!?」と、
 画面に映っている自分にただならぬ衝撃を受けました。

 本当の自分を知るいい体験でした。 (よっしー)


■■
■■ コンプラニュース


◆ 無期転換ルールの本格運用開始

 2013年4月1日、有期契約労働者の雇用の安定を図るため、
 改正労働契約法により無期転換ルールが施行された。
 そのため、2018年4月1日以降、多くの有期契約労働者(契約社員、パート
 タイマー、アルバイトなど)に無期転換申込権の発生が見込まれている。

 有期契約労働者が無期転換ルールに従って使用者に対して
 無期転換の申込みをした場合、使用者は断ることができず、
 無期労働契約が成立する。
 有期契約労働者を雇用している使用者は、
 就業規則や人事制度の検討・整備等を行う必要がある。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆ 無期転換ルール

 同一の使用者との間で、有期労働契約が反復更新されて
 通算5年を超えたときに、有期契約労働者の申込みによって
 期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換されるルール。
 2013年4月1日施行の改正労働契約法により導入された。

 なお、有期雇用特別措置法により、高度専門的知識等を有する
 有期雇用労働者(高度専門職)と、定年後引き続いて雇用される
 有期雇用労働者(継続雇用の高齢者)には、
 その特性に応じた雇用管理に関する特別の措置が講じられる場合に、
 無期転換申込権発生までの期間に関する特例が適用される。


■■ 新発売!
■■   『みんなで学ぶ 労働安全衛生研修ツール』ご紹介♪



みち
平成28年の労働災害の死傷者数は、約11万8千人だって。
適切な安全衛生教育をしていなかったことが原因ってことも多いみたい。
えり
新商品『みんなで学ぶ 労働安全衛生研修ツール』が役に立つかもね。
安全と衛生、それぞれ10テーマが用意された集合研修教材よ。
「講師用スクリプト」「受講者用スライド」「理解度確認テスト」が
セットになっていて、社内研修にうってつけなの。
よっしー
自分の身を守るためにも、安全衛生の知識を身につけたいですよね。

◇この続きはこちら⇒ http://www.daiichihoki.co.jp/kankyo/aneikenshu/


■■ 新発売! 『職場のメンタルヘルス
■■   会社と家族で一緒に支える心とキャリア』ご紹介♪



 「精神科なんて大げさ」「娘はパワハラされていました。」
 「社員は大人ですよね? 家族に連絡していいものなんでしょうか?」

 2つの物語で読み解く5つ目のメンタルヘルスケア。
 家庭内での療養と、職場での対応の全貌を解き明かし、
 会社の新しいアプローチとして、家族との連携を提案。

 人事労務担当者と不調な社員の家族の悩みが安心に変われるように、
 産業医、社労士、精神科医の多くの願いを込めた一冊。

 著者:原 雄二郎 鄭 理香 中村雅和 中辻めぐみ
 体裁:四六判、256頁

◇この続きはこちら⇒ http://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/103108.html


■■ クイズ!「これって○?×?」
■■     ~誰が検査しても同じ?~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。Let's try!

筋野
取引先から「製品Bの納品日を来週末に前倒してほしい」って連絡があったんだ。
たなやん
えっ! 品質管理部の検査もありますし、それは無理だと思います…。
筋野
品質管理部を通さずに、うちの部で検査すれば、期間を短縮できるんじゃないか?

Q.筋野の考えは?

A.顧客第一! そういう場合もある
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.製品検査を軽視している。NG!
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■   ~ESG投資って何?~の巻


 電話を切ったよっしーが、ため息をついています。

よっしー
どうして私に聞いてくるのかな~。
みち
どうかしたの?
よっしー
足尾さんが、「ESG投資」について教えてって言うんです。
でも、投資のことをコンプライアンス推進室に聞かれても…。
えり
  あら、今回は、めずらしく、足尾さんの直感が正しいわよ。
よっしー
あ、えりさん!

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2018/q_180214.html


■■
■■  編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜


 先日、ディスコに行ってきました。

 初めての体験だったのですが、クラブとは違って、
 バブルっぽくて面白かったです。

 お立ち台やふわふわの扇子を見ていると、
 80年代は華やかな時代だったんだなぁと、実感しますね。

 知らないことはいっぱいあるので、
 今年もいろいろと初体験をしてみたいです。  (えり)

一覧表へ戻る      トップページへ

line