┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.354 2018年04月10日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 公正取引委員会、フリーランスの保護に関する運用方針を公表 |
■ニュースから気になるひとこと | : | フリーランス |
□新発売!『これだけはNG! 自治体職員のためのコンプライアンスチェックノート 情報の取扱い編』のご紹介♪ |
||
■クイズ!「これって○?×?」 | : | ~CSR調達って?~ |
□コンプラQ&A | : | ~談合って、どうしてダメなの?~の巻 |
■編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜
皆さんの部署に新入社員は配属されましたか?
当部には久しぶりに一人、ぴちぴちの若者を迎え、
部署一同、心を躍らせています。
その昔、私がまだ若かりし頃、毎年入社式の日にスーツを着て出社し、
新入社員のふりをする、という遊びを数年間していました。
「ふり」なので、当然社内ではなんの効果もないわけですが、
通勤途中だけでも、なんとなく初々しい存在になった気がしていました。
あの「入社したて」のオーラをまといたくてスーツを着る、という行為は、
地味ながらも一種のコスプレだったのかもしれない、と、
もはやスーツを着てもただの会社員にしか見えなくなった今、
思うのでした。 (えり)
■■
■■ コンプラニュース
2018年2月15日、公正取引委員会は、「人材と競争政策に関する検討会」が
まとめた報告書を公表した。
今後、この報告書がフリーランスとして仕事を請け負う人を独占禁止法で
保護するための事実上の運用方針になるものと考えられる。
報告書では、以下のような具体的な違反行為を例示している。
・複数の発注者(使用者)が共同して役務提供者(フリーランス)に対して
支払う対価を取り決めたり、役務提供者の引き抜き防止協定を
結んだりしたような場合は「カルテル」として、
独占禁止法上問題となる場合がある。
・発注者が役務提供者に対して不当な秘密保持義務を課したり、
過剰な専属義務を課したり、対価の支払いを遅延・減額したりした
ような場合は「優越的地位の乱用」として、
独占禁止法上問題となる場合がある。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
プログラマー等の技術者やクリエーター、コンサルタント、
芸能人などといった、企業と雇用関係がなく、独立して仕事を請け負う人。
個人の働き方が多様化するとともに、フリーランスが増えてきているが、
フリーランスが企業と契約を結ぶ場合、交渉力や情報量の格差などから
フリーランス側が不利になりがちなため、今般、独占禁止法でも
保護することを明確にしたものである。
また、フリーランスは労働基準法上の「労働者」には当たらないため、
同法の保護を受けていないが、現在、フリーランスも労働基準法の
対象として保護する検討がなされている。
■■ 新発売! 『これだけはNG! 自治体職員のための
■■ コンプライアンスチェックノート 情報の取扱い編』 のご紹介♪
み: 最近、自治体での情報漏えいが多いよね。
よ: 市役所に勤める友人が、情報セキュリティ研修の担当になって、
「資料の作成が大変!」って言ってました。
え: そんなときに、いい研修ツールがあるわよ!
『これだけはNG! 自治体職員のためのコンプライアンス
チェックノート 情報の取扱い編』がリリースされたの♪
・自治体職員の情報セキュリティへの意識づけに最適!
・情報公開、文書管理、マイナンバー等、情報の適切な取扱いについて、
業務の場面で起こしてしまう「やってはいけない」ポイントをチェック!
・4コママンガとチェックリストで、「情報の取扱いにおいて
留意すべきこと」がわかる小冊子。
◇この続きはこちら⇒ http://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/103158.html
■■ クイズ!「これって○?×?」
■■ ~CSR調達って?~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。Let's try!
足尾 |
: | 「CSR調達」って、知ってる? |
たなやん |
: | 何ですか、それ。 |
足尾 |
: | 取引先が導入することになったみたいなんだけど、よくわからないんだ。 |
Q.CSR調達とは?
A.「グリーン調達」の別名
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.自社でCSRに取り組むだけでなく、自社の原材料などの調達先にもCSRへの対応を求めること
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~談合って、どうしてダメなの?~の巻
なかなかなくならない談合事件。
どうして、談合をしてはいけないのか、基本をおさらいしましょう。
みち |
: |
(スマホでニュースを見ながら)また談合のニュースだ。 最近、多いような気がするね~。 |
よっしー |
: |
そうですね。なかなかなくならないですね。 |
えり |
: |
どうして禁止されているのか、説明できる? |
みち |
: |
あっ! えりさん! |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2018/q_180410.html
■■
■■ 編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜
先日、代々木公園に、お花見に行ってきました。
初めて桜の季節に訪れたのですが、あまりの人の多さに驚きました。
桜は遠くから見るだけだったのですが、
その場にいる人が皆笑っていると、それだけで楽しくなりますね。
「恒例行事は良いものだな」と、しみじみ感じた午後でした。 (えり)