第一法規株式会社|教育研修一覧

2018/06/12号

vol.358


┌──┐ 
│\/│  女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘  ◆痛い目にあわないために◆

Vol.358 2018年06月12日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 改正著作権法が成立
■ニュースから気になるひとこと 公衆送信権
□クイズ!「これって○?×?」 ~その内容、投稿して大丈夫?~
■コンプラQ&A ~健康経営って何?~の巻
□編集部ひとりごと  
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜


 通っているジムに備え付けのヨガマットが、新しくなりました。
 これまでとは段違いに「すべらない」加工が施されており、
 厚みもほどよいため、集中してヨガを行うことができるようになりました。

 世の中の人を「形から入る人」と「そうでない人」に分けると、
 私は間違いなく後者なのですが(だからヨガマットも買ったことがない)、
 「いい道具は、人をその気にさせる効果があるのだなあ」
 と改めて実感したのでした。 (みち)


■■
■■ コンプラニュース


◆ 改正著作権法が成立

 2018年5月18日、新たな著作物の利用ニーズに的確に対応することを
 目的として、著作権者の許諾を要する行為の範囲を見直した改正著作権法が
 成立した。施行日は、2019年1月1日。

 従来は、学校等の授業の教材として使用する場合、対面授業のために
 複製すること・対面授業等で複製等したものを同時中継の遠隔合同授業の
 ために公衆送信することに限り、他人の著作物の無許諾での使用が
 認められていたが、改正法施行後は、授業の同時中継を行っている間
 のみならず、その前後の予習・復習等のための公衆送信も、
 無許諾で行うことができるようになる。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆ 公衆送信権

 著作物を、公衆によって直接受信されることを目的として、テレビ等の
 無線通信や、有線放送等の有線電気通信により送信する権利。

 公衆送信には、放送のように送信者が能動的に送信する態様のほか、
 受信者からの送信要求に応じて自動的に送信する態様(自動公衆送信)
 があり、自動公衆送信のための前段階としてインターネットに接続された
 サーバ等に著作物をアップロードして閲覧可能な状態にすること等
 (送信可能化)についても、公衆送信権に含まれる。


■■ クイズ!「これって○?×?」
■■     ~その内容、投稿して大丈夫?~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。Let's try!

足尾
A社で、新入社員がSNSに社内情報を投稿したことが発覚して、
大問題になってるんだって。
たなやん
それは大変ですね。
足尾
投稿するなら、せめて会社名がわからないように気を付けてもらわないとね。

Q.会社名をわからないようにすれば、会社の情報をSNSに投稿してもよい?

A.たとえ会社名をわからないようにしていても問題がある
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.会社名をわからないようにしていれば問題ない
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■   ~健康経営って何?~の巻


健康診断の結果通知を手に、足尾さんがコンプライアンス推進室にやってきました。

足尾
まずいよ~、血液検査の中性脂肪が基準値を大幅にオーバー
してるし、体重も増えたし、このままだとメタボまっしぐらだよ~。
大麦
それは最近の足尾さんを見て、うっすら気付いていました。
えり
健康で働き続けることって、大事よね?
足尾
あっ、えりさん!

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2018/q_180612.html


■■
■■  編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜


 夏が近づいてきましたね。

 暑くなると、街を歩いている人の服装が、
 どんどんカラフルになるのが好きです。

 イエロー・ブルー・ラベンダー色など、
 なんだか、見ているだけで楽しくなりますね。

 着る服は、心理的にも影響があると思うので、
 上手に選びたいな、と思います。 (えり)

一覧表へ戻る      トップページへ

line