第一法規株式会社|教育研修一覧

2018/07/10号

vol.360


┌──┐ 
│\/│  女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘  ◆痛い目にあわないために◆

Vol.360 2018年07月10日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 「AI・データの利用に関する契約ガイドライン」の公表
■ニュースから気になるひとこと AI開発契約
□クイズ!「これって○?×?」 ~「早帰り」の強要も、ハラスメント!?~
■コンプラQ&A ~キャラクター商品の企画と著作権~の巻
□編集部ひとりごと  
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜


 夏になると元気になるので、毎日、がんがん歩いています。

 昼間はうだるように暑いのですが、
 夜の街の散歩は、ネオンが綺麗だし、
 人もにぎやかでなんだか楽しくなるので、おすすめです。

 音楽を聴きながら、「あと一駅!」と歩いていると、
 駅に着くころにはつかれてぼろぼろになっていることも…。

 でも、そのおかげでごはんがおいしいので、
 しばらく続けようと思います。 (えり)


■■
■■ コンプラニュース


◆ 「AI ・データの利用に関する契約ガイドライン」の公表

 2018年6月15日、経済産業省は、
 「AI ・データの利用に関する契約ガイドライン」を策定・公表した。

 IoTによるAI の活用やビッグデータの解析等が急速に進展している
 一方で、それらに係る法的問題への対応が必ずしも十分になされていない。
 同ガイドラインは、そうした状況を踏まえ、民間事業者等がデータの利用に
 関する契約やAI 技術を利用するソフトウェアの開発・利用に関する契約を
 締結する際の参考として、契約上の主な課題や論点、契約条項例、
 条項作成時の考慮要素等を整理したものである。

 データ編とAI 編の2つから構成されており、このうち、データ編は
 2017年5月策定の「データの利用権限に関する契約ガイドラインVer1.0」を
 大幅に拡充したものであり、AI 編は今回新たに策定されたものである。


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆ AI開発契約

 AI技術を利用するソフトウェアの開発を委託する契約。

 「AI・データの利用に関する契約ガイドライン」AI編では、AI技術を
 利用したソフトウェアの開発・利用におけるユーザとして大企業から
 中小企業まで様々な企業が想定され、またAI技術を利用した
 ソフトウェアを開発するベンダも、大手ITベンダだけではなく
 ベンチャー企業等も存在することから、広く全ての企業を契約当事者として
 想定している。

 同ガイドラインでは、AI開発に関する用語や技術特性を分かりやすく
 説明するとともに、開発契約については、当事者間の相互理解の促進や
 開発が頓挫した際の損害の拡大を抑えることを可能とすべく、
 開発プロセスを、(1)アセスメント段階、(2)PoC(※)段階、(3)開発段階、
 (4)追加学習段階に分けて探索的に開発を行う「探索的段階型」の開発方式を
 提唱し、それぞれの段階における契約方式や契約の考慮要素、契約条項例を
 示している。

 ※PoC:Proof of Concept(概念実証)。新しいプロジェクト全体を
      作り上げる前に実施する、コンセプトの実現可能性の検証。


■■ クイズ!「これって○?×?」
■■     ~「早帰り」の強要も、ハラスメント!?~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。Let's try!

足尾
営業部のT部長、「とにかく残業するな」って、残業を一切認めないらしいんだ。
よっしー
仕事が立て込んでいても、無理やり帰らせているみたいですね。
足尾
そう。だから、現場は大変なことになってるって…。

Q.業務の状況にかかわらず、定時退社を強要するのは?

A.長時間労働対策として、適切な取り組みだ
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.早く帰るよう促すだけでなく、業務の見直しも併せて検討すべき
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■     ~キャラクター商品の企画と著作権~の巻


可愛らしい、アニメやマンガのキャラクター。 二次利用する際の権利について、確認しましょう。

足尾
かわいいキャラクターですね。
大麦
私が大好きな、アニメのキャラクターなんです。今、商品化を企画しているので、試作品を作ってみました。
足尾
器用ですね!お客さんに配ればいい宣伝になりますし、もっと作ったらどうですか?
えり
足尾さん、それはダメよ。
大麦
あっ、えりさん!

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2018/q_180710.html


■■
■■  編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜


 先日、電車に、日傘を忘れてしまいました…。

 スマホをなくしたよっしーと、
 「暑くて頭がぼけているね」 と話していたのですが、
 無事、お忘れ物取扱所に届けられていることを発見!

 日本は、いい人が多いなぁ、と感じた出来事でした。  (えり)

一覧表へ戻る      トップページへ

line