┌──┐
│\/│ 女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘ ◆痛い目にあわないために◆
Vol.378 2019年04月09日
‥,
:☆:INDEX
'‥'
■ごあいさつ | ||
□コンプラニュース | : | 会社法改正の要綱案の公表 |
■ニュースから気になるひとこと | : | 社外取締役 |
□大幅リニューアル♪ 『こんぷらサポート便』ご紹介 | ||
■クイズ!「これって○?×?」 | : | ~誰のためのSDGs?~ |
□コンプラQ&A | : | ~働き方改革関連法の施行~の巻 |
■編集部ひとりごと | ||
※セミナールームは掲載しておりません |
■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜
「ラテマネー」という言葉を少し前に知ったのですが、ご存知でしょうか。
海外ドラマで、主人公が毎朝ラテを片手に出勤するというシーンを
しばしば見ますね。
そういうライフスタイル発祥の地、アメリカの資産アドバイザーの著書が
出どころの言葉らしいのですが、日常的にカフェやコンビニで使っている
こうした少額のお金を指して、「ラテマネー」というそうです。
一回あたりの額は少額でも、塵も積もれば山となる!
というわけで、うちの家計のこの山を削るべく、
かわいくて軽くて保温効果が高いマイボトルを購入しました。
最近では週末のお出かけのお供として、定着しています。 (みち)
■■
■■ コンプラニュース
2019年1月16日、法制審議会は、会社法改正の要綱案を公表した。
今回の改正はコーポレートガバナンス(企業統治)関係の強化・改善を
図るものであり、主なポイントは、
(1)社外取締役の設置の義務化、(2)役員報酬の透明化、
(3)株主提案権の制限、(4)株主総会資料の電子提供である。
(1)については、監査役会設置会社(公開会社かつ大会社であるものに
限る)のうち上場会社など一定の要件を満たす会社を対象に、社外取締役の
設置が義務付けられる。
(2)については、役員報酬の概要や基本的な考え方を取締役会で決定し、
開示することが求められるが、個々の役員の報酬の開示については
見送られた。
今後、要綱案をもとに会社法改正案が作成され、
今秋の臨時国会に提出される見込みである。
■■
■■ ニュースから気になるひとこと
一般には、会社とのしがらみや利害関係がなく、第三者的な立場から経営を
チェックする役割を持つ取締役のことをいう。
会社法では、親会社の取締役・使用人等ではないことや、その会社及び
その子会社・兄弟会社の業務執行者(代表取締役・業務執行取締役・使用人
等)でないことなど、社外取締役の要件を具体的に定めている。
現行の会社法では、特別取締役を設置している会社、指名委員会等設置会社
及び監査等委員会設置会社以外の会社については、社外取締役の設置は
必須ではないが、監査役会設置会社(公開会社かつ大会社であるものに
限る)であって上場会社など一定の要件を満たす会社については、
社外取締役を設置しない場合は「設置することが相当でない理由」を
株主総会で説明することが義務付けられている。
■■
■■ 大幅リニューアル♪ 『こんぷらサポート便』 ご紹介
大好評の企業のコンプライアンスご担当者支援ツール
『こんぷらサポート便』が、大幅リニューアル!!
コンプライアンス啓発活動に使える、クイズ・Q&A・事件ファイルなどを
月2回メールで提供。
ダウンロードサイトには、イラストを新たに309点追加し、
計1600点以上収載。
いろいろなシーンでお使いいただけるようイラストを充実させました!
さらに、より楽しくコンプライアンスを啓発していただけるよう、
クロスワード・間違い探しなどの「脳トレコーナー」を
新たに追加しました!
監修:大久保達(平光・大久保法律事務所 弁護士)
小堀光一(AZ MORE国際法律事務所 パートナー弁護士)
体裁:メール配信、ダウンロードサイト
◆ 詳細はこちら
⇒ https://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/100806.html
■■ クイズ!「これって○?×?」
■■ ~誰のためのSDGs?~
コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。Let's try!
みち |
: | 最近、SDGsの特設コーナーを設けている本屋さん、多いよね。 |
たなやん |
: | ブームなのかな。SDGsのピンバッジをつけている財界人やコメンテーターを、テレビで見るし。 |
Q.SDGsは誰のためのもの?
A.発展途上国の人のためのもの
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html
B.地球上のすべての人のためのもの
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html
■■ コンプラQ&A
■■ ~働き方改革関連法の施行~の巻
2019年4月に、働き方改革関連法が施行されます。
どんな対応が必要になるのでしょうか…?
足尾 |
: | 働き方改革関連法って、最近ニュースでもよく聞きますよね。でも、どんな法律なのかイマイチよく分かっていないかも…。 |
大麦 |
: | 働き方改革関連法は、労働基準法、労働安全衛生法など、8つの労働法の改正を行う法律の通称ですよ。 |
えり |
: | あら。二人とも、話し込んでるけど、どうかしたの? |
大麦 |
: | えりさん! よければ、働き方改革関連法について、説明してもらえませんか? |
◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2019/q_190409.html
■■
■■ 編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜
春、新しいことを始めたくなる季節ですよね。
これが最後のチャンス!とまたまた思い立ち(何度目?)、
外国語を習い始めました。
そこで早速、ぶつかったのが記憶力の壁!!
「いくつになっても脳は進化する」という言葉を信じてはいるのですが、
自分の記憶力のなさにくじけそうです。
覚えては忘れ、覚えては忘れ…。
あまりの忘れっぷりに、そのうち、
覚えてもいないのに忘れてしまいそうです(笑)。 (大麦)