第一法規株式会社|教育研修一覧

2019/09/10号

vol.388


┌──┐ 
│\/│  女3人でつくる「ビジネスの法律がわかるメルマガ」
└──┘  ◆痛い目にあわないために◆

Vol.388 2019年09月10日


‥,
:☆:INDEX
'‥'


■ごあいさつ    
□コンプラニュース 公正取引委員会、「契約書の不存在は問題あり」と指摘
■ニュースから気になるひとこと 契約内容の書面化
□クイズ!「これって○?×?」 ~他社のキャッチコピー、真似して使っても大丈夫?~
■コンプラQ&A ~請求書が先?支払いが先?~の巻
□編集部ひとりごと    
※セミナールームは掲載しておりません

■■
■■ ごあいさつ ☆゜* +o○。・☆゜


 夏休みは北海道に行ってきました。

 小樽、札幌、旭川、美瑛、富良野などをまわってきましたが
 それぞれに見どころや、美味しいものが沢山。

 いつものペースで足早に観光していたところ、
 北海道庁旧本庁舎の庭で、
 地元の方が「写真撮りましょうか」と声をかけてくださり、
 さらに別れ際、「いい旅になりますように」と
 四葉のクローバーまで渡してくれました。

 心にゆとりのある素敵な方のおかげで、
 思い出に残る旅となりました☆(大麦)


■■
■■ コンプラニュース


◆公正取引委員会、「契約書の不存在は問題あり」と指摘

 2019年7月、公正取引委員会の事務総長は、大手芸能事務所が、
 所属タレントと書面で契約を交わしていないことに関連して、
 契約書がないということは、「契約内容が不明確であることを通じて
 (著しく低い報酬で働かせるといった)優越的地位の濫用等の
 独占禁止法上問題となる行為を誘発する原因にもなり得る」ため、
 「競争政策(※)の観点から問題がある」と指摘した。

 2018年2月、公正取引委員会『「人材と競争政策に関する検討会」報告書』
 でも同趣旨の分析がされていた。

(※)競争的な市場環境を維持・促進することにより望ましい経済成果を
   実現するための政策


■■
■■ ニュースから気になるひとこと


◆契約内容の書面化

 民法の契約自由の原則により、ほとんどの契約は口頭の約束であっても
 成立する。

 しかし、独占禁止法をはじめ、契約における弱者保護の観点等から、
 法律で契約書またはそれに代わる内容の書面の作成を
 義務付けているものがある。
 たとえば、労働基準法では、雇用契約期間・従事する業務内容・終業時間・
 休日・賃金等を、使用者が労働者に対し、書面(※)で明示する義務が
 ある。

 また、フリーランスにも適用される下請法は、下請取引の公正化及び
 下請事業者の利益保護のため、親事業者に対し、発注の意思を明示した
 書面の交付や、下請取引の内容・金額・支払期日等の条件を記載した書類を
 作成し、2年間保管することを義務付けている。

(※)2019年4月より、労働者が希望した場合は、
   出力して書面にできるFAXや電子メール、SNS等でも明示できる


■■ クイズ!「これって○?×?」
■■     ~他社のキャッチコピー、真似して使っても大丈夫?~


コンプライアンスに関するクイズを出題いたします。Let's try!

足尾
A社の新商品のキャッチコピー、インパクトあるな~。これ、うちでも真似して使おうよ!
よっしー
確かにいいコピーですけど、真似するのは著作権的に問題あるんじゃないですか?
足尾
短い文章だから、多分大丈夫だよ。

Q.他社のキャッチコピーを真似して使ってもいい?

A.問題ない
◇Aだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/a.html

B.問題となる可能性がある
◇Bだと思う人はこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/quiz/b.html


■■ コンプラQ&A
■■   ~請求書が先?支払いが先?~の巻


 発注先の下請業者から請求書が送られてこない場合、支払いはどうすればよいでしょうか?

足尾
下請業者が、請求書を送って来ないくせに、「先々月、納品した分の代金がまだ支払われていない」と文句を言って来ました。
大麦
支払っていないんですか?
足尾
請求書を受け取っていないんだから、当然じゃないですか。
えり
それは問題よ。
足・大
あ、えりさん!

◇この続きはこちら⇒ https://com-kh.d1-law.com/comp/bn/qa/2019/q_190910.html


■■
■■  編集部ひとりごと 。* +o○。・☆゜


s

 久しぶりに、水族館に行ってきました。

 夏休みに入って最初の週だったので、子ども達がたくさん!

 ペンギンやアザラシも、いるだけで可愛らしく、
 イルカのショーも、暑いなか、じっと見てしまいました。

 しかし、大人になったせいか、魚を見ているとおなかが空きますね…。
 その日の夜ごはんは、お刺身になりました。(えり)  

一覧表へ戻る      トップページへ

line